Vol.3 ナガマチ・カタマチを あるいてみよう!(カタマチエリア)

カタマチエリア

所要時間 徒歩約60分

01 金沢学生のまち市民交流館 Kanazawa StudentCommunity Civic Center

三角の屋根部分が写っている金沢学生のまち市民交流館の外観写真

切り妻造りの大屋根
01
さぁサンポスタート。
02 飲食店が立ち並ぶ街中に突如あらわれるのは土蔵付きのアズマダチの家屋。リノベで邸宅から学生と市民の交流の場に大変身。ちょっとサロンへお邪魔します。

Pick Up 金沢学生のまち市民交流館のページへ

02 中央味食街 Chuo Mishokugai

きまぐれ、そのちゃんなどの文字が書かれた看板と平屋が並ぶ飲食街の写真

怪しさ満点、楽しさ満点、味も満点の別世界。
03 まるで映画のセットのような平屋建てバラック小屋の飲食街、6〜7人で満員の店内に足を踏み入れれば怪しさ満点、楽しさ満点、味も満点の別世界。ディープな金沢に心して臨むべし。

03 小橋菅原神社 kobashisugawara Shrine

ビルのような建物の壁の前に鳥居が立っている写真

何でもOK!神様に任せなさい!
04
片町の裏通り、鳥居とビル下の通路を抜けると、朱塗りの艶やかな社殿が!何とも奇妙なアクセス神社となりました。天満宮と稲荷社、金比羅宮の三社が一緒に祀られているため、合格祈願・金運向上・商売繁盛などなど何でもOK!神様に任せなさい!という頼もしさです。

04 大野庄陽水 Onosho-yousui

奥には建物が並んでいて、手前に細い大野庄用水が右にカーブして流れている写真

用水とお別れ
05
先ほどの武家屋敷へと続く大野庄用水では時折ホタルも姿を見せるとか。せせらぎ通りに流れていた鞍月用水とはまた別の用水となっていますので、ご注意を。さて今まで一緒に歩いてきた用水とはY字でお別れです。さて住宅街を横切りますので、お静かにお進みくださいまし。

05 新橋 Shinbashi

左側にはビル、右側には住宅が並んでいて中央には犀川が流れている写真

生活を隔てる犀川
06肩をすぼめスススススっと抜けましょう。
07突き当たり犀川、川沿いはご飯屋さんがぎっちり。夜にほろ酔い気分 で歩くと気持ちのよい道。
08 犀川大橋方向をご覧ください。左手には高いビル群、右手には低い住宅地、犀川が生活を隔てております。

06 白菊町 Shiragikucho

手前には松の木、奥には緑の大きな屋根が特徴のお寺の本堂の建物外観の写真

金沢和傘のお店も
09
 金沢でただ一人の和傘職人が営む和傘店。一生ものの金沢和傘で町を歩けば気分は金沢美人。

07 室生犀星記念館 Muro Saisei Kinenkan Museum

中央に奥まで続く道路の両脇に、ビルやお店が建ち並んでいる写真

ふるさとは遠きにありて思ふもの
10
「ふるさとは遠くにありて思ふもの…」詩人であり小説家でもある室生犀星の記念館。犀星のふるさとや命への慈しみの心を感じれば、金沢を愛でる気持ちもひとしお。

Pick Up 室生犀星記念館のページへ

08 犀川大橋 Saigawa Bridge

旧袋町と文字が刻まれている石碑の写真

向こう側の景色につきすすむべし
11
大人が一列で進むのが丁度の道は、その奥に住む住人専用小道。周囲の道がアスファルトになろうと、ありのままの姿で頑張り中。
12 さて次は右に進む?左に進む?いや、まっすぐ!よく見ると駐車場の横に下の歩道へと降りれる階段が。向こう側の景色に突き進むべし。

09 犀川遊歩道 Saigawa Riverwalk

中央の女性の形をしたモニュメント越しに、車が行きかう交差点の写真

毎日の散歩道
13 犀川横の遊歩道には、しっかり手入れされた花壇が。子供から犬まで気持ちよく歩ける道は、地元住人の毎日の散歩道。

10 犀川大橋 Saigawa Bridge

手前には車が通る道路、奥には茶色い壁の大きな建物が建っている写真

犀川大橋のCOOLな一面
14
犀川大橋下は無機質な配管と意外にも静かな空間。いつも見てるアイツのクールな一面。
15 橋の上へと続く階段、見つけることができましたか?ゆっくり気をつけて階段を上がると交番の横にこんにちは。

11 旧河原町 Kawaramachi

犀川の河原が広がっておりました
16 実は昔はこの辺りまで犀川の河原が広がっておりました。犀川の改修に伴って新たにつくられたのがここ、旧河原町。川沿いまでぎゅうぎゅうに建物が立ち並んでおります。
17 細長い路地にもお店がギッチリ並んで自己主張。巷で噂のやっほ〜の声も聞こえてくるかも?

12 旧大工町 Daikumachi

北陸地方最大!?金沢のスクランブル交差点
18
金沢城までもが燃えた寛永の大火後、拝領地を受けて藩の大工衆が住んだことからついた町名大工町。つらつら連なる長屋の形状を思い起こす、細長〜い町となっています。

お隣はナガマチエリア

「ナガマチエリア」ページへ

この記事に関するお問い合わせ先

企画調整課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2031
ファックス番号:076-264-2535
お問い合わせフォーム