全国コミュニティ・スクール研究大会in金沢/地域とともにある学校づくり推進フォーラム2024金沢

持続可能な社会の創り手の育成 ~コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的取組を通して ~

令和6年11月8日「全国コミュニティ・スクール研究大会in金沢/地域とともにある学校づくり推進フォーラム2024金沢」が終了いたしました。ありがとうございました。


大会のアーカイブ動画を公開しました。以下のリンクよりご視聴いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbA_-Df9zBFjiIXO3cMcw70k
 

当日資料

当日は紙での資料配布はございませんので、資料を印刷またはパソコン・タブレット等にダウンロードしてお持ちください。※当日会場はWi-Fi環境を備えておりません。

日時・場所

令和6年11月8日(金曜日) 10:00~16:15 @金沢市文化ホール (参加無料)

大会趣旨

第4期の教育振興基本計画では、総括的な基本方針の一つとして「2040年以降の社会を見据えた持続可能な社会の創り手の育成」を掲げ、「将来の予測が困難な時代において、未来に向けて自らが社会の創り手となり、課題解決などを通じて、持続可能な社会を維持・発展させていくことが求められる」としています。

もとよりコミュニティ・スクールは学校と地域の連携・協働の持続性を担保する仕組みでもありますが、全国的にみて導入校数が半数を超える中、いかに導入後の活動の充実を図り、課題解決に向けた持続発展的なものとするかが求められています。災害が激甚化・頻発化する中で地域の防災拠点となり得るなど、学校を核としたコミュニティ再生への期待も高まっています。

そこで、コミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的取組について金沢市をはじめとする全国の実践研究等から学び、考え、意見を交わすことにより、子供の幸せを願う全ての大人が当事者として実効性ある取組を重ね、持続可能な社会の創り手の育成にも資する地域とともにある学校づくり、学校を核とした地域づくりを進めることを目指し、本研究大会・フォーラムを開催します。

案内チラシ

2次案内-front
2次案内-back

参加申込み

申込みは「会場参加」「WEB視聴」の2種類があります。どちらも、下記の「お申込みはこちら」からアクセスしてお申し込みください。

※プログラムの内容は予告なく変更する場合があります。

申込みが完了すると申込みされた内容の確認メールが届きます。メールが届かない場合は入力されたメールアドレスが間違っているか、迷惑メールフォルダに入っている可能性がありますので、必ず確認メールが届いたかを確認してください。

参加申込み受付期間:令和6年10月31日(木曜日)まで

お申込みはこちら 

WEB視聴

  • WEB視聴は、開会行事、パネルディスカッション、分科会1、閉会行事のみです。

  • 会場参加、WEB視聴参加、共に、お申し込みいただいた方へ、後日、視聴先のURLをメールでお知らせします。

  • リアルタイムでご参加いただけなかった方、また、分科会2・3にご参加いただけなかった方は、大会終了後にアーカイブ動画を文部科学省および当ホームページに掲載する予定ですので、ご利用ください。

アトラクション

金沢素囃子

金沢市の無形文化財に指定されている伝統芸能です。和のオーケストラと言われ、全国的にも格調の高さや優美華麗さが評価されています。

会場アクセス・マップ

所在地

〒920-0864 金沢市高岡町15番1号 金沢市文化ホール

アクセス
  • JR金沢駅からのアクセス
    タクシー約10分、バス約15分
  • バスのご案内
    金沢駅前(東口バスターミナル)3番・8~11番のりば「南町・尾山神社」下車 徒歩約3分
    ※バスに関する詳細については「北鉄バステレホンサービスセンター」にてご確認願います。
    電話番号:076-237-5115
  • 小松空港からのアクセス
    空港連絡バスで金沢駅まで 約40分
    金沢駅より上記路線バスに乗換後、約15分
マップ

周辺観光・宿泊情報へのリンク

全国コミュニティ・スクール研究大会in金沢実行委員会

〒920-8577 石川県金沢市教育委員会学校職員課内

事務局電話:076-220-2445 ファックス番号:076-260-7195

メール:cs@city.kanazawa.lg.jp

この記事に関するお問い合わせ先

学校職員課
郵便番号:920-0999
住所:金沢市柿木畠1番1号
電話番号:076-220-2445
ファックス番号:076-260-7195
お問い合わせフォーム