ごみ収集に関するお知らせ

火災予防のため、ごみ分別の徹底にご協力ください

 全国的に、ごみ収集車に集められたごみや処理施設に搬入されたごみからの火災発生が多発しています。
 金沢市でも、令和5年3⽉1⽇(⽔)に、戸室リサイクルプラザにおいて、不燃ごみを不燃物貯留ホッパから運搬車両荷台へ積み込んだ際、車両が一部焼損する火災事故が発生しました。発⽕原因の特定はできませんでしたが、発火したごみの中に電池やバッテリー類の混入がありました。
 近年、多くの製品に使⽤されるリチウムイオン電池等は、破損・変形するとショートし、⾼温に発熱したり発⽕したりする危険性が高く、ごみの中にこの電池が混⼊すると処理を⾏っている最中に発熱・発⽕し、火災に繋がる可能性があります。
 今一度、ルールに沿ったごみの分別にご協力ください。

資源搬入ステーションの利用について(お願い)

最近、西部環境エネルギーセンター横の資源搬入ステーションが混雑しています。特に、土日祝日は、車で列がつながり、搬入までに時間を要する場合がありますので、できるだけ「資源回収」の日に、地域のごみステーションへ排出いただくようお願いします。

また、施設周辺の混雑緩和ため、搬入状況のライブ映像を配信しています。資源ごみを持ち込まれる際の参考にご活用ください。搬入状況に応じて、搬入時間を変更するなどのご協力をお願いいたします。

収集日及び搬入状況のライブ映像については下記リンクでご確認ください。

なお、資源搬入ステーションは、金沢市に在住する市民の方が出すことのできる施設ですので、金沢市外にお住まいの方や事業者の方はご利用できません。

この記事に関するお問い合わせ先

ごみ減量推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市柿木畠1番1号
電話番号:076-220-2302
ファックス番号:076-260-7193
お問い合わせフォーム