兼六園花便り 平成31年1月19日(1191号)
青空に恵まれた穏やかな午前中。
“霞ヶ池”の鏡のような水面に雪吊りが写ります。
梅林には20種の梅が植えられています。
見ごろの“八重寒紅梅”に次々とカメラを向ける来園者。
紅梅の緋の司も花の数が増えて順番に写真を撮っていました。
白梅八重の冬至梅も見ごろ。“青軸(梅)”、“白加賀(梅)”はぽつぽつと咲き始めています。
八重寒紅梅
青軸(梅)
梅林では他に1本のソシンロウバイは見ごろ。
“マンサク”には細い花びらが見えるようになりました。
ナンテンやマンリョウの赤い実も目立ちます。
園内ではツバキ、サザンカも開花中。ワビスケ(椿)、ことじ(椿)、龍石の椿、白椿も咲いています。
白加賀(梅)
マンサク
1月19日(土曜日)記
兼六園開園時間 10月16日から翌年2月末日まで 午前8時~午後5時
早朝開園時間 11月1日から翌年2月末日まで 午前6時開園
(このページは兼六園研究会会員 城森順子さんのボランティア協力により作成されています。)