兼六園花便り 平成31年2月9日(1194号)
“梅林”では紅梅が目立ちます。紅梅でも品種によって色がそれぞれ異なります。
花びらも八重もあり5輪の一重もあります。
八重寒紅梅、八重の“緋の司”は見ごろ。“八重唐梅”は咲き始めています。
道知辺や“鹿児島紅”の紅梅は一重。道知辺はやや大きな花びらの淡い色、鹿児島紅は紅色です。
白梅の白加賀は紅梅を引き立たせています。
“青軸”の白い花びらは緑色のがくが透けて見えます。
玉梅も数輪開花していました。
梅林
緋の司
千歳台の十月桜や冬桜も開花中。椿、サザンカも楽しめます。
真弓坂のマンサクも開花していました。黄色の花がいっぱい咲いている様子から豊年満作、また春に先駆けてまず咲くという意などがあります。
梅林のマンサクも2本開花中です。ロウバイも咲いています。
桜ヶ岡のアセビの花も開花していました。壺状の白い花がいくつもつながって下がります。
八重唐梅
鹿児島紅
2月9日(土曜日)記
- 兼六園開園時間 10月16日から翌年2月末日まで 午前8時~午後5時
- 早朝開園時間 11月1日から翌年2月末日まで 午前6時開園
(このページは兼六園研究会会員 城森順子さんのボランティア協力により作成されています。)