兼六園花便り 平成31年4月13日(1203号)
満開の“ソメイヨシノ”は散りはじめていました。
苔の上の花びらにカメラを向けている男性の姿が見えます。
花の形のまま落ちているのも見えます。小鳥が蜜を吸った後でしょうか。
ヤマザクラ系の“旭桜”開花。名木です。白い花と芽吹きだした若い茶色の葉の清楚な桜。
藩政時代に植えられ明治時代には大木だったそうです。現在はひこばえが大きくなったものです。
ソメイヨシノ
八重紅枝垂
「咲く花の旭桜の梢より四方に広がるうららのはる日」 長沢美津 兼六園百首
梅林には紅色の“八重紅枝垂”。千歳台にはコシノヒガン、ヤマザクラ、“ミクルマガエシ”、シダレザクラ、オオヤマザクラなどいろいろな桜満開。
八重桜のヨウキヒも咲き始めて園内は華やかです。
“リキュウバイ”、イカリソウ、バイカイカリソウも咲いています。
ミクルマガエシ
リキュウバイ
4月13日(土曜日)記
- 兼六園開園時間 3月1日から10月15日まで 午前7時~午後6時
- 早朝開園時間 4月1日から8月31日まで 午前4時開園
(このページは兼六園研究会会員 城森順子さんのボランティア協力により作成されています。)