兼六園花便り 平成31年4月20日(1204号)
“桜の花びら”は曲水の石やカキツバタの葉にまとわりながら流れていきます。
幾種類の八重咲きの桜が咲いて園内は華やかです。
花びらの色が濃く一名牡丹桜とも呼ばれる“兼六園熊谷”。名木です。
2本の桜の色が鮮やかです。更に妖艶な“ヨウキヒ”。大きな房になって咲いています。
両木とも周りは写真を撮る人々でいっぱいです。
花びら
ヨウキヒ
樹高のある“ウコン”は黄色みかかった花びら。八重咲きです。
アズマニシキは薄い桃色に少し濃い桃色が入り、房状に咲いて花簪のようです。
一重か八重かともどって確かめたというミクルマガエシも満開。
八重咲の色の濃いカンザンも咲き始めていました。
仙台の塩釜神社にゆかりのある塩釜桜も咲いています。優しい色合いの八重咲きです。
梅林の八重紅枝垂はゆらりと枝をさげて優雅です。
若草色の葉・白い花の“オオシマザクラ”は満開。
スオウ、ドウダンツツジ、シャクナゲ、リキュウバイ、咲き始めたキリシマツツジなど園内は花盛りです。
ウコン
オオシマザクラ
4月20日(土曜日)記
- 兼六園開園時間 3月1日から10月15日まで 午前7時~午後6時
- 早朝開園時間 4月1日から8月31日まで 午前4時開園
(このページは兼六園研究会会員 城森順子さんのボランティア協力により作成されています。)