兼六園花便り 令和元年5月25日(1208号)
気温が高く、“木陰”や“流水”の瀬音に癒されます。
ツツジは終わり、サツキ(サツキツツジ)へと移ろいます。
約1万本の“カキツバタ”は見ごろになりました。およそ4万個の花が入れ替わり咲き続けます。
曲水の両岸には桜やサツキが続きます。
木陰
流水
秋に赤い巾着型の実がなる“マユミ”。花は目立たない緑色です。
エゴノキの木の下は落ちた花で真っ白です。
色鮮やかなベニバナバイカウツギは今にも咲きそうです。
赤い翼があるように見える“モミジ”の実は翼果と呼ばれます。
マユミ
モミジ
5月25日(土曜日)記
- 兼六園開園時間 3月1日から10月15日まで 午前7時~午後6時
- 早朝開園時間 4月1日から8月31日まで 午前4時開園
(このページは兼六園研究会会員 城森順子さんのボランティア協力により作成されています。)