除籍謄本・抄本、改製原戸籍謄本・抄本はどこの窓口で取れますか。
質問
除籍謄本・抄本、改製原戸籍謄本・抄本はどこの窓口で取れますか。
回答
本籍地の市区町村窓口へ請求してください。
証明書を請求できる方は、除かれた戸籍に記載されている方、その配偶者、父母、祖父母、子、孫などの直系の方です。
なお、郵送でも請求することができます。
(注意)郵送での請求方法については下記リンクを参照してください。
除籍謄本・抄本、改製原戸籍謄本・抄本を郵送で請求したいのですが
本籍地が金沢市の場合
請求場所
市民課、各市民センター
受付時間
市民課
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分
(注意)祝日、祝日の振替休日、12月29日から翌年1月3日を除く。
各市民センター
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
(注意)祝日、祝日の振替休日、12月29日から翌年1月3日を除く。
手数料
1通 750円
必要なもの
- 窓口にお越しになる方の印鑑
- 窓口にお越しになる方の本人確認ができる顔写真付き証明書等
(運転免許証、旅券、個人番号カード等)
(注意)顔写真付きの証明書をお持ちでない方は次の中から2つ
健康保険証、介護保険証、年金手帳または年金証書、学生証等 - 代理の方が窓口にお越しになる場合は、請求者本人が署名または記名押印した委任状
参考
- 除籍(「除かれた戸籍」の略称)…戸籍内の全員が除かれた戸籍
- (改製)原戸籍…戸籍様式等の変更により書き換えられる前の戸籍