埋立ごみ編

ここでは、各家庭から収集された埋立ごみが、どのように処理されているのかを見ていきましょう。
360°画像は本ページ(戸室リサイクルプラザ処理棟ピット、戸室新保埋立場)欄をご覧ください

【Step1】戸室リサイクルプラザへ、【Step2】ベルトコンベアに載せてチェック、【Step3】細かく破砕して磁力選別機へ、【Step4】戸室新保埋立場へ

【Step1】戸室リサイクルプラザへ

埋立ごみは、戸室リサイクルプラザへ運び、専用ピットに排出します。

【Step2】ベルトコンベアに載せてチェック

ピット内のごみをクレーンでかくはん(クレーンから落下させ、ごみを細かくする)し、ベルトコンベアに載せます。
作業員は、ベルトコンベアで流れてくるごみから、手作業で異物を取り除きます。

【Step3】細かく破砕して磁力選別機へ

さらにベルトコンベアで高速破砕機へ運び、細かくします。
その後、磁力選別機を通し、金属を取り除きます。(金属はリサイクルへ)

【Step4】戸室新保埋立場へ

細かくなった埋立ごみを戸室新保埋立場へ運び、埋め立てます。

360°画像

その他のごみのゆくえ

この記事に関するお問い合わせ先

ごみ減量推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市柿木畠1番1号
電話番号:076-220-2302
ファックス番号:076-260-7193
お問い合わせフォーム