市民協働推進事業

金沢市では、協働の新たな担い手となる人材を育成するとともに、創造性のあふれる学生の感性を活かした協働のまちづくりを推進するために、様々な事業をおこなっています。

トピックス

「いいねまちづくり協働ハンドブック」を作成しました

金沢市におけるパートナーシップによるまちづくりを推進するため、現行の「協働をすすめるハンドブック(平成26年発行)」の内容の見直しを図り、令和2年度に新たに策定された「金沢市協働推進計画2021」の内容に則した改訂版ハンドブックを発行しました。

令和3年度「協働のまちづくりチャレンジ事業」プレゼンテーション動画を公開しています

金沢市と協働で取り組むまちづくり企画実施団体を募集する「協働のまちチャレンジ事業」の書類審査を通過した団体によるプレゼンテーション動画を公開中です。今年度採択団体は、令和3年6月6日(日曜日)にオンラインで行われる審査員との質疑応答(YouTubeライブ配信予定)を経て決定します。各団体による様々なまちづくり企画をぜひご覧ください。

令和2年度「協働のまちづくりチャレンジ事業」成果発表会を開催しました

令和3年3月21日(日曜日)に、令和2年度「協働のまちづくりチャレンジ事業」に採択された15団体が、オンラインで成果発表を行いました。
発表の模様は金沢市市民活動サポートセンターYoutubeチャンネルでご覧いただけます。各団体が取り組んできた成果を、是非ご覧ください。

発表団体

協働のまちづくりチャレンジ事業成果発表の詳細
団体名【部門】 企画タイトル
金沢市協働をすすめる市民団体
「ようこそ産前産後ケア~パパママ学級~」【スタート部門】
聞いてみよう。話してみよう。私たちのこと。~産前産後ケア~
金沢育ち組【スタート部門】 金沢おしごと図鑑-「○○さん、どうしたら金沢を楽しくするお仕事ができますか?」-
金沢工業大学・DK art caféプロジェクト
【スタート部門】
家にあるものだけでできる!?超簡単おもしろ科学実験~家から科学の世界に飛び込もう!~
農事組合法人まっきゃま【一般部門】 都市部との連携による里山の魅力づくりプロジェクト
~SDGs in Makkyama~
NPOみんなの畑の会【採択実績団体部門】 みんなの里、里山の恵みから広がった「みんなのお店」を一大交流拠点に
久安5丁目新町会【一般部門】 ウィズコロナ・水害多発時代の住民防災アクション
かなざわ娘【学生部門】 女子学生目線の金沢の魅力を県内外に伝える
カスペルとKG愉快な仲間たち【学生部門】 金沢の民話に親しもう~光と影の物語~
さとやま応援隊(石川県立大学緑地環境学研究室)【学生部門】 全国の知恵を結集 ~みんなで管理する竹林を目指して~
ぼくのプリン【学生部門】 ぼくのプリン
Konnector【高校生部門】 高校生イベント図鑑「アセンブリ(Assembly)(ASSEMBLY)」for石川
Dance Well 石川実行委員会【一般部門】 ダンス・ウェルの新しいアプローチと発信にチャレンジ
こころの泉きらきら【採択実績団体部門】 こころ休める居場所にようこそ
NPOひいなアクション【採択実績団体部門】 オンライン・アートプログラム「Art at Home Air」(アートアットホーム・エアー)の開催
鈴見台5丁目【採択実績団体部門】 隣接する町会との連携を探る
【SDGs「11.住み続けれられるまちづくりを」】

「まちづくり活動パネル展」を実施しました

第二本庁舎でのパネル展で展示されている壁のパネルを写した写真

市民活動団体や地域団体26団体の日頃の取り組みについて紹介したパネルを、金沢市第二本庁舎(令和3年3月2日~3月10日)および金沢海みらい図書館(令和3年3月25日~30日)で展示しました。

参加団体(順不同)

ようこそ産前産後ケア~パパママ学級~、金沢大学よさこいサークル彩、金沢ファシリテータズ、「あうわ」視覚障害者の働くを考える会、石川県青年国際交流機構(石川県IYEO)、こころの泉 きらきら、NPO法人 子育て支援さくらっこ、農事組合法人 まっきゃま、NPO みんなの畑の会、明日の金沢の交通を考える市民会議、遊劇舞隊アクトリズム金沢忍軍、フットパス実行委員会、金沢まちづくり学生会議、金沢がん哲学外来、福祉水泳きらり☆、脳脊髄液減少症 石川・金沢家族支援の会、NPOひいなアクション、鈴見台5丁目買い物バス部会、総合支援ボランティア団体 GRANDE、特定非営利活動法人クラブぽっと、全国訪問ボランティアナースの会
キャンナス金沢、一般社団法人 ハートキーパーの会、金沢市馬術協会ホースセラピーを進める会、Dance Well石川実行委員会、アレルギーっ子サークルの交流会「るみえ~る」&カフェ ロサンゼルス、かなざわご近所コラボプロジェクト

「協働と交流のつどい2020」の開催の中止について

10月4日に開催を予定していた「協働と交流のつどい2020」については、石川県内において、現在も新型コロナウイルス感染者が継続的に確認されてること等を踏まえ、開催を中止することといたしました。

令和2年度「協働のまちづくりチャレンジ事業」採択事業について

オンラインによる公開プレゼンテーションで採択事業を決定!

中央にスクリーンがあり4つの机が設置され、令和2年のチャレンジ公開プレゼンが行われている写真

令和2年度「協働のまちづくりチャレンジ事業」の公募を行い、書類による1次審査、公開プレゼンテーションによる2次審査の結果、15団体の企画が採択されました。
(注意)採択団体は下記リンクからご覧ください。

令和2年8月8日(土曜日)に、「スタート部門」、「一般部門」、「採択実績団体部門」、「学生部門」、「高校生部門」に応募のあった17団体が、会議ツールを通じ、オンラインで提案企画を発表しました。

「協働をすすめる市民会議」の委員を募集します (注意)募集は終了しました

金沢市では、市と協働で市政を推進するための組織である「協働をすすめる市民会議」の委員を募集しています。
協働のまちづくりに関心があり、委員として活動していただける方は、下記募集要項をご確認の上、令和2年2月14日(金曜日)までに申込用紙をご提出ください。

「金沢市 町会等地域団体・市民活動団体・学生団体 ポータルサイト」を開設しました!

金沢市では、町会等の地域団体や市民活動団体の活動の活性化と地域コミュニティの充実を図るため、平成30年11月9日(金曜日)に「金沢市 町会等地域団体・市民活動団体・学生団体 ポータルサイト」を開設しました。

ポータルサイトの目的

 地域団体や市民活動団体の活動情報を集約するポータルサイトを開設することで、各団体の取組みを効率よく発信します。また、各団体の取組み内容を見える化することにより、市民等の活動に対する理解・協力を促進し、各団体の活動の拡大を図ります。

各ページの主な内容

  1. 町会等地域団体情報、民活動団体情報、学生団体情報
     各団体の活動紹介等のページ
  2. 交流・連携情報
     各団体の活動をつなげるためのページ
  3. 団体検索
     金沢市で活動する団体を分野別等で検索できるページ

(注意)ポータルサイトは下記リンクをご覧ください。

ポータルサイトのトップページのバナー

まちづくり事例集を更新しました!

市民団体や学生団体、町会や公民館などの地域団体が取り組むまちづくり活動を、分野ごとに紹介している「まちづくり事例集」に、今年度新たに10の事例を追加しました。
様々な団体が"金沢愛"のもと、まちづくり活動に取り組んでいます。ぜひご覧ください。
まちづくりのヒントがここに!

金沢のまちづくりのチラシ表
金沢のまちづくりのチラシ裏

協働のまちづくりチャレンジ事業

協働のまちづくりチャレンジ事業 過去の採択団体一覧

条例、計画、協働をすすめる市民会議

(注意)団体登録は随時受付しております。

協働をすすめる市民会議については下記リンクをご覧ください。

協働劇場(市民と行政との協働について楽しく学べる動画です。各約25分)

ご意見・ご感想

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2026
ファックス番号:076-260-1178
お問い合わせフォーム