令和6年度協働のまちづくりチャレンジ事業

令和6年度の採択事業についてご紹介します!

令和6年度「協働のまちづくりチャレンジ事業」の公募を行い、1次審査(書類審査)、2次審査(各団体のプレゼンテーション動画をもとにした質疑応答)の結果、今年度は11団体のまちづくり企画が採択されました。

採択団体の活動はこちらをチェック!

スタート部門(3団体)

Take a step

「わたしの身体はわたしのもの」
子供の自己決定能力を育む金沢に!

小学生~大学生、その保護者や指導者を目指す人間をターゲットに、「避難所で適切に生理用品を配布」をテーマとしたワークショップや意見交換会を実施する。科学的に人間の身体のしくみを学んでもらうことで、性に対する思い込みや固定観念を正し、性に対する知識や考え方の再構築をねらう。

NPOウェルビーイングライフ サポート金沢

産前・産後ケア
〈メンタルヘルス・プロケアクラス〉
〜頑張りすぎない私になる!〜

専門的知識をもつ講師(開業保健師、開業助産師等)が、出産を控える母親に産後だけでなく産前から継続的に関わることで、産前産後の心身の回復や乳児に関する様々な悩みのサポート・ケアを行えるようにするため、講座及び訪問等を実施する。

 

この指とまれ!

この指とまれ!市民セミナー 夏、秋、冬の陣

災害時に地域で支え合える体制を整え、公助、共助、自助の意識向上を目的として、広く市民や地域防災士を対象に、主に防災士のメンバーが中心になって、防災意識向上セミナー(ワークを含めた災害シュミレーションゲーム)を実施する。

一般部門(5団体)

NPO法人WEKプロジェクト

金沢こどもまんなかプロジェクト

様々な理由で支援が必要な人々(子どもとその周り含む)が増加している。その人々の支援はもちろん、支援者同士も連携・学ぶことができる場や学習会を設け、理解ある大人を地域に増加させることで、地域での支え合い意識が醸成され、子どもが安心し健全な成長に資する。

にじのわ ママと子どもの育ちラボ

金沢市内の医療専門職による「子育ての学校・にじのわ」の開設に向けての準備事業

子育て初期の親を対象に、安心安全な子育て環境を整え、親子の信頼関係や養育者としての力を備えられるように、専門的な見地から「抱っこ教室」を実施、一部オンラインでも実施し、広く参加できる取組とする。併せて当該団体に関連するボランティアスタッフ養成講座を実施、組織運営をより安定させていく。

重症児・医療的ケア児相談事業 さくらんぼすまいる

みんなで安心をひろげる相談事業
~すべての親がしあわせな子育てのできる社会へ~

1.ピアスタッフによるグループ相談会

2.昨年度作成のハンドブックを印刷・配布・周知イベントを実施
3.防災勉強会・キャンプの実施
1.~2.で昨年度からの継続的な取組として、医療的ケア児とその保護者に必要な情報・経験を届ける。また、3.では医療的ケア児に必須の医療機器に使用する電源・ケアの実演等を実施し、災害に備える体験・意識向上を狙う。

金沢城・兼六園研究会

特別名勝 兼六園「子どもガイドブック」の改訂版・電子版の作成と市内小中学校等へ贈呈

金沢市の子どもたちが「兼六園なんでも博士」になれるように、平成30年に作成した、小5・6年生向けのガイドブックを更新・及び電子データ化し、市内小学校・特別支援学校へ配布・送付する。

今年度は、公開講座の実施や、子どもたちが親子で参加できる出前講座等に行政・他団体と協働し積極的に取り組み、「ガイドブック」をその教材として使用する。

にじいろあそび

不登校児の親のための「つながりプラットフォーム」をつくる」

発達障害・不登校・生きづらさを感じている子どもたちや保護者にヒアリングを実施、結果を基に交流イベントを実施する。また、昨年作成したHPを、より当事者に情報が届くようリニューアルする。

団体連携部門(1団体)

特定非営利活動法人 ワークライフバランス北陸 材木地区町会連合会 馬場地区町会連合会

【川と橋の物語】
episode01 七つ橋わたりと体験型コミュニケーション

地域では薄れゆくコミュニティや担い手不足(特に若手)・高齢化が課題となっている。地域に残る伝統・風習をテーマにしたイベントや、SDGsカードゲーム(テーマ:まちづくり)等を通し、浅野川等を会場としてその両岸の町会連合会と連携し、体験型コミュニケーションを実施して若手(親子連れ含む)の町会行事参加を促し、地域コミュニティの活性化を狙う。

学生・高校生部門(2団体)

ユースの保健室

知る・触れるSRHR
生理痛体験を通した対話イベント

生理や包括的性教育についての相互対話・理解に対するきっかけづくりとなる対話イベントを実施。金沢市におけるSRHRについて継続的に取組み、将来的に様々な団体と連携していく足掛かりとする。

学生団体WeCode

多世代向けプログラミング体験イベント~すべての人にプログラミングを~

プログラミングに関する教室等は増加傾向にあるが、体験格差や時間の制約が課題と考える。プログラミング講座・教室を子ども向けに、また体験イベントを多世代向けに行い、パソコン(タブレット)を団体が用意することで気軽にプログラミングに触れ合える場を作り、将来のIT人材の育成のきっかけ作りを行う。

【6月16日開催!】2次公開プレゼンテーションを実施しました。

令和6年度協働のまちづくりチャレンジ事業 2次公開プレゼンテーションを実施しました。

【日時】令和6年6月16日(日曜日) 12時30分~17時 (12時から受付開始)

【会場】金沢学生のまち市民交流館 交流ホール (金沢市片町2-5-17)

令和6年度 協働のまちづくりチャレンジ事業2次公開プレゼンテーションチラシ(PDFファイル:795.3KB)

発表前の会場

見学者の皆さんの様子

団体紹介動画を作るには?

【4月1日から!】令和6年度協働のまちづくりチャレンジ事業「まちづくり企画」を募集終了しました。

NPO等の市民団体や町会等の地域団体、学生団体などから創意と工夫にあふれるまちづくり企画を提案していただき、市民と行政が協働してまちづくりに取り組みます。

申請を希望する団体は、まずは市民活動サポートセンターコーディネーターあて、事前相談の予約をしてください。

市民活動サポートセンターのコーディネーターが、応募要件や企画内容等、申請書内容のアドバイスを行います。スタート部門、一般部門、団体連携部門は、コーディネーターの事前相談後に、協働を希望する課とも事前相談が必要です。

制度についての質問は、募集リーフレットおよび募集の手引きをご確認の上、市民協働推進課(220-2026)までお問い合わせください。

★事前相談予約フォームURLはこちら:https://forms.gle/ttBePeJstANd5SX87

※コーディネーターは基本的には平日17時~21時に勤務し、土・祝日は14~18時勤務ですが、出張等で不在の場合もあります。ただし、特にチャレンジ事業募集期間中は早い時間も応相談となる場合があります。まずは予約フォームからお問い合わせください。

★事前相談は、複数回必要となる場合があります。早めの予約をご検討ください。

チャレンジ事業事前説明会を実施しました!交流会も同時実施

令和6年4月16日に、金沢学生のまち市民交流館 交流ホールにて、事前説明会・交流会を実施しました!

チャレンジ事業説明会には15組の団体・個人が参加し、申請の仕組みや申請書の書き方のポイントについて説明をうけました。説明会の前には「協働」「資金調達」についてセミナーを受け、各団体の運営の振り返り・学びの時間を過ごしていただきました。説明会後、交流会(まちづくりHUBProject in 金沢)を実施し、年度初めの市民活動に関する情報交換等を行っていただきました。

説明会の様子

非営利団体の資金調達に関するセミナー

交流会の様子

令和6年度 市民活動 がんばろう!

チャレンジ事業事前説明会を実施します!(後半に交流会を設けます)

昨年に引き続き、今年度も事前説明会を実施します!【定員15組】
【日 時】4月16日(火曜日)18時30分~20時30分
【場 所】金沢学生のまち市民交流館 交流ホール(金沢市片町2丁目5番17号)
【申込方法】下記Googleform又はチラシのQRコードからお申し込みください。

https://forms.gle/DFjB7Df3QoSRhh9a6 ※4月15日(月曜日)締切■締切延長しました

◆今年度は、別事業「まちづくり HUB Project in 金沢」と同日実施で、後半に交流会を設けています。チャレンジ事業に今回応募されない方でも、セミナーを聞きたい方、交流を持ちたい方、ぜひお申し込みください。

まちづくり HUB Project in 金沢についてはこちら

令和6年度募集要項

令和6年度 協働のまちづくりチャレンジ事業申請書

市民協働推進課あてに、該当する欄を全て記載し、期限までに提出してください。

なお、今年度から様式がExcel形式になりました。データ提出の際は、Excelデータでご提出願います。

【申請書提出期日】5月16日(木曜日)17時まで

過去の採択事業はこちらです!

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2026
ファックス番号:076-260-1178
お問い合わせフォーム