よくある質問
- 税務相談を受けたいのですが。
- コンビニで納付できる税目は何ですか?
- 市外のコンビニでも支払えるのですか?
- いつでもコンビニで納付できますか?
- コンビニではクレジットカードや電子マネーで支払できますか?
- コンビニで納めても、車検用納税証明書はこれまでどおり使用できますか?
- コンビニで納めてすぐに納税証明書の申請をしましたが、未納扱いになっていると言われました。なぜですか?
- 納期限を過ぎてしまいましたが、コンビニで納めることはできますか?
- 督促状が届きましたが、コンビニで納めることはできますか?
- 納付書が1枚1枚とじられずばらばらになったのはなぜですか?
- 領収書が小さくなったうえに、ばらばらになったのはなぜですか?
- バーコードが印字されているのですが、納期限前なのにコンビニでバーコードが読み取れなかったので、取り扱ってもらえませんでし
- 届いた納付書にバーコードがついていないのですが、なぜですか?
- 第2期分を納めるつもりが、誤って第3期分の納付書で納めてしまいました。どうすればいいですか?
- 入湯税とは、どんな税金ですか。
- 軽自動車税(種別割)の減免制度とはどのようなものですか。
- 金沢に転入してきましたが、原付バイクに関して手続きは必要ですか。
- 原付バイク(原動機付自転車)を廃車したいのですが、ナンバープレートがサビついてとれません。どうしたらよいでしょうか。
- 普通車では金沢ナンバーが導入されましたが、軽自動車はどうなるのですか。
- 原付バイクが盗難に遭い、ナンバープレートもないがどうすればよいか。
- 課税処分や差押処分について不服がある場合はどうしたらよいですか。
- 原付バイク(原動機付自転車)を購入した場合、登録の手続きはどのように行うのですか。
- 原付バイク(原動機付自転車)を廃車する場合、手続きはどのように行うのですか。
- 原付バイク(原動機付自転車)を友人から譲ってもらったのですが、手続きはどのように行うのですか。
- 4月15日に原付バイク(原動機付自転車)を廃車したのに、1年分の税金を納めなくてはならないのですか。
- 市税の口座振替を利用したいのですが、手続き方法は?
- 市税を滞納した場合の延滞金は、どのくらいになりますか。
- 現在、事情があって市税を滞納していますが、このまま納めないとどうなりますか。
- 市・県民税所得証明書または課税証明書はどこでとることができますか。
- 固定資産税の証明の種類にはどのようなものがありますか。
- 市税に関する証明書等を交付してもらうには、何を持っていけばよいですか。
- 納税証明書はどこでとることができますか。
- 原付バイク(原動機付自転車)が破損し、現在使用していなくても税金は納付しなければいけませんか?
- 原付バイク(原動機付自転車)を5月1日に登録しましたが、納税通知書が届いていません。どうしてですか。
- 現在金沢市外在住ですが、軽自動車税(種別割)の納税通知書が以前の住所のままです。なぜ変更されないのですか。
- 平成31年4月に新車で取得した軽自動車の税額はいくらですか。
- 他県の人に名義変更した125CC超のバイクの納税通知書が金沢市から送られてきました。何かの間違いではありませんか。
- 口座の残高が不足していて、固定資産税の引き落としができませんでしたが、どうすればよいですか。
- 昨年まで口座引き落としであった固定資産税の納税通知書に、今年度は納付書が付いていました。どうしてですか。
- 市税の証明をとりたいのですが、誰でもとれますか。
- 市たばこ税とは、どんな税金ですか。
- 車検証の初度検査年月が平成27年3月の軽自動車の税額はいくらですか。