新型コロナウイルス感染症 自宅療養証明書の発行について

保健所による自宅療養証明書の発行について

保健所では、市内で自宅療養をされていた方で、書面による療養証明書が必要な方には、申請により自宅療養証明書を発行します。

※自宅療養証明書には、対象者の氏名、住所、性別、生年月日、傷病名(新型コロナウイルス感染症)、療養期間(療養開始日(診断日)~療養終了日)が記載されています。

療養終了日の記載についての注意点
生命保険協会及び日本損害保険協会では、自宅療養の期間が厚生労働省の療養解除基準に準じた期間の範囲であれば、自宅療養の開始日の証明に基づき支払いを行い、自宅療養の終了日の証明は求めないような取り扱いを行っています。このため、自宅療養の期間が厚生労働省の療養解除基準に準じた期間の範囲内である場合には、「療養終了日」の記載を省略することがあります。

※保健所では、医療機関での入院期間及び宿泊(ホテル)療養期間の証明はできません。入院医療機関又は宿泊療養施設にお問い合わせください。

※医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断される前の自宅待機期間及び厚生労働省の療養解除基準を満たした後の自己判断による自宅待機期間については、療養の証明はできません。

※発行には2週間程お時間をいただいています。

MyHER-SYSによる療養証明書の表示について

My HER-SYSの機能は2023年9月30日をもって停止しました。
これに伴い、My HER-SYSによる療養証明書の表示もできなくなりました。
保健所による自宅療養証明書の発行を希望される方は、以下の方法により申請してください。

申請方法

次のいずれかの方法で申請できます。

※自宅療養の期間が厚生労働省の療養解除基準に準じた期間の範囲内である場合でも「療養終了日」の記載が必要な方は、申請フォーム(申請書)の申請理由等の欄に「療養終了日」の記載が必要と入力(記載)をお願いいたします。

  1. 電子申請をする。
    金沢市電子申請サービスへのアクセスはこちら
  2. 申請書をダウンロードし、印刷したものを金沢市保健所(920-8533金沢市西念3丁目4-25)へ 郵送で申請する。
    自宅療養証明発行申請書(PDFファイル:69.5KB)

お問い合わせ先

地域保健課
郵便番号:920-8533
住所:金沢市西念3丁目4番25号
電話番号:076-234-5102
ファックス番号:076-234-5104