税
個人市・県民税
- 令和4年度市・県民税の納税通知書発送について
- 令和4年度(令和3年分)給与支払報告書の提出について
- 「納税通知書が送達されるまで」に手続き等が必要なもの
- 市・県民税の納税方法について
- 65歳以上の方で公的年金とそれ以外の所得のある方へ
- イベントの中止等によるチケット払戻請求権を放棄した場合の寄附金税額控除について
- 国外居住親族に係る扶養控除等の適用について
- 記帳・帳簿等の保存制度の対象者の拡大について
- 給与支払報告書等の電子的提出について
- 特別徴収推進について
- 市・県民税の申告について
- 市・県民税の申告について(事務所・事業所・家屋敷)
- 個人市・県民税のしくみ
- 税制改正
- 個人市・県民税のしくみに関するお問い合わせ
- 給与所得に係る特別徴収に関するお問い合わせ
- 個人市・県民税の納付・申告に関するお問い合わせ
納付・申告
- eLTAX
- サラリーマンは確定申告する必要はないですか。
- 医療費控除の申告はどこで行うのですか。添付資料は何が必要ですか。
- 医療費控除の申告は支払った医療費がいくら以上からできるのですか。
- 会社を3月末に退職した際、市・県民税をまとめて給与から天引きされましたが、6月に納税通知書が送られてきたのはなぜですか。
- 確定申告はいつまでに提出するのですか。
- 確定申告は本人以外でもできますか。代理の場合、何が必要ですか。
- 給与支払報告書は1人何枚提出する必要があるのですか。
- 給与所得以外に所得がある場合、市・県民税の申告は必要ですか。
- 住民税を給与天引きにしてほしい場合、どうすればいいですか(納税者個人からの問い合わせ)。
- 所得税(確定申告)についての問い合わせ先は?
- 所得税と市・県民税は別々に申告する必要がありますか。
- 親と同居していますが、申告の際、所得は合算しなければいけないですか。
- 前年中に収入がない場合も市・県民税の申告は必要ですか。
- 口座の残高が不足していて、固定資産税の引き落としができませんでしたが、どうすればよいですか。
- 市税の口座振替を利用したいのですが、手続き方法は?
- 昨年まで口座引き落としであった固定資産税の納税通知書に、今年度は納付書が付いていました。どうしてですか。
- いつでもコンビニで納付できますか?
- コンビニではクレジットカードや電子マネーで支払できますか?
- コンビニで納めてすぐに納税証明書の申請をしましたが、未納扱いになっていると言われました。なぜですか?
- コンビニで納めても、車検用納税証明書はこれまでどおり使用できますか?
- コンビニで納付できる税目は何ですか?
- バーコードが印字されているのですが、納期限前なのにコンビニでバーコードが読み取れなかったので、取り扱ってもらえませんでし
- 印鑑や身分証明書は必要ですか?
- 現在、事情があって市税を滞納していますが、このまま納めないとどうなりますか。
- 市外のコンビニでも支払えるのですか?
- 市税はコンビニエンスストアでは納められないのですか。
- 市税を滞納した場合の延滞金は、どのくらいになりますか。
- 手数料等はかからないのですか?
- 第2期分を納めるつもりが、誤って第3期分の納付書で納めてしまいました。どうすればいいですか?
- 督促状が届きましたが、コンビニで納めることはできますか?
- 届いた納付書にバーコードがついていないのですが、なぜですか?
- 納期限を過ぎてしまいましたが、コンビニで納めることはできますか?
- 納付書が1枚1枚とじられずばらばらになったのはなぜですか?
- 領収書が小さくなったうえに、ばらばらになったのはなぜですか?
- 市税の納付(口座振替など)
- 市税等のスマートフォン決済
- 光ディスク又は磁気ディスクを利用する場合
- 事業所税の申告書について