法定外公共物(道路)の境界確認について
所有する土地と隣接する法定外公共物(道路)の境界を確定する必要がある場合は、土地境界確認協議申請書及び添付書類を提出したうえで、現地立会による境界確認を行います。
この申請手続きには、専門的な知識や図面等が必要になりますので、土地家屋調査士等の有資格者が代理で行ってください。
土地境界立会・確認協議申請について (PDFファイル: 744.9KB)
土地境界確認協議申請書について
土地境界確認協議申請書 (Wordファイル: 21.5KB)
土地境界確認協議申請書 (PDFファイル: 116.7KB)
添付書類
1 位置図・・・住宅地図等で申請地がわかるように表示
2 地籍図等の写し(地図証明書)・・・法務局の公図等、国土調査後の場合は旧図も添付
3 実測平面図・・・道路、水路、石積、家屋等の構造物を明記し、距離、位置関係を明確に表示
4 実測断面図・・・総幅員及び側溝・水路等の内訳を表示
5 地積測量図(図面証明書)・・・法務局に保管されているもの、申請地及び隣接地で存在するもの
6 隣接土地所有者承諾書・・・3を添付して袋綴じ、割印を押印
7 利害関係人同意書・・・3、4を添付して袋綴じ、割印を押印
8 申請地の登記事項証明書・・・登記簿謄本、要約書不可
9 隣接土地所有者一覧表・・・隣接地の地番、所有者、所有者住所、地目、地積を記載 全部事項証明書や要約書でも可
10 現況写真・・・境界及び境界標・杭が確認できるものに官民境界を朱線で表示
11 土地境界確認書[2部]・・・位置図、地籍図等の写し、実測平面図、実測断面図を袋綴じ、割印を押印
道路法上の道路(市道)における土地境界確認について
なお、道路法上の道路(市道)における土地境界確認については、こちらを参照ください。