LINEによる有料戸別収集申込み(Q&A)

LINEで有料戸別収集の申込みよくある質問

1.申込みに関すること

出したい品目がリストにない

大変恐れ入りますが、リストにない品目を申し込むことはできません。
出したい品目が有料粗大ごみ(66品目)に該当するかご確認ください。

メニューで「有料戸別収集申込み」を選択したが、途中でキャンセルしたい

手続きの途中でも「中止」とメッセージを送信することで、いつでもキャンセルすることができます。
また、申請内容の確認画面で「中止」をタップすることで手続きをキャンセルすることができます。
途中でキャンセルした場合、すべての内容が破棄されますので、ご了承ください。

受付完了後に内容の変更や追加、一部取消をしたい

受付完了後の数量変更、品目の追加、一部取消、その他変更についてLINEのトーク画面から行うことはできません。
収集日の前日までに、戸別収集受付センター(電話番号:076-220-7153)にご連絡ください。
品目の追加を行う場合、ごみ処理券でのお支払いとなります。
また、支払い後の品目の一部取消の場合、ごみ処理手数料の還付の対象になります。

申込内容すべてを取り消したい

収集日の5日前までは、仮受付または本受付のメッセージの「予約を取消す」からキャンセルすることができます。
それ以降は、収集日の前日までに戸別収集受付センター(電話番号:076-220-7153)にご連絡ください。

同じ質問が繰り返しされる・AIからの応答がない

申込みの途中で、アカウントが答えられないメッセージを送付した場合、同じ質問を繰り返します。
有料戸別収集の申込みに関するお問い合わせ等がございましたら、ごみ減量推進課(電話番号:076-220-2302)にご連絡ください。

2.決済に関すること

いつまでに支払いすればよいか

オンライン決済の支払期日は、収集日の5日前の23時59分までになります。それまでに支払いができなかった場合は、収集日までにごみ処理券を購入してください。

振込手数料はかかるのか

振込手数料はかかりません。有料戸別収集にかかるごみ処理手数料のみお支払いください。

オンライン決済の途中に手続きを中止してしまったがどうすればよいか

トーク画面の「○○○円を支払う」のボタンを再度タップして手続きを再開してください。

支払ったごみ処理手数料を返金してほしい

返金についてはこちらをご覧ください。返金には数か月かかります。

3.収集に関すること

A4程度の紙がないが、どうすればよいか

「受付番号」と「収集日」をすべて記入できる大きさであればA4サイズでなくても構いません。
なるべく大きめの紙にマジック等ではっきりとご記入のうえ、有料粗大ごみの場合は1個につき1枚ずつ、多量ごみの場合はわかりやすい場所に1枚、ガムテープ等で貼り付けて搬出してください。

出したごみが収集されずに残っている

粗大ごみの収集は、午前8時30分から午後4時までに行われます。
収集日当日、午後4時を過ぎても収集されていない場合、収集漏れかA4用紙程度の紙またはごみ処理券が貼られていない等の理由が考えられます。
なんらかの理由により収集できなかった場合、収集員が連絡票を投函します。
お手数をおかけしますが、連絡票をご確認のうえ、お問い合わせください。

4.その他のお問い合わせ(各種リンク先)

リンク先やQ&Aに記載がない事項に関しましては、お手数ですがごみ減量推進課(電話番号:076-220-2302)までお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

ごみ減量推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市柿木畠1番1号
電話番号:076-220-2302
ファックス番号:076-260-7193
お問い合わせフォーム