かなざわ学校エコプロジェクト

かなざわ学校エコプロジェクトについて

金沢市では、省エネルギーや廃棄物の削減につながる環境保全活動に積極的に取り組む市内の学校を「かなざわ学校エコプロジェクト推進校」として、その活動を支援しています。
(いしかわ学校版環境ISO制度を活用しています。)

取り組み紹介

女の子と男の子が雑誌の束を紐でくくったり瓶を集めているイラスト

各学校では、さまざまな取り組みが行われています。
ここでは、取り組みの一例をご紹介します。

金沢市立小立野小学校

黒板に食べリンピックと貼られた資料を子供二人が見ている写真
食べリンピックの実施

環境委員会による食べリンピック(給食の食べ残しゼロ)の取り組みを実施しました。

子ども達が黒い紙袋を手に持ちゴミ拾いをしている写真
地域の美化活動の実施

地域の美化活動として、学校周辺のごみ拾いを行いました。

金沢市富樫小学校

水槽の前に子供たちが集まっていて、一人の男の子が水槽の上に手を伸ばしている写真
ヤマメの飼育による環境学習の実施

4年生を対象にヤマメの稚魚を育て川に放流しました。

プラスチックのマークや空き缶のイラストが描かれた3個の回収ボックスの写真
ごみの分別の徹底

ごみの分別ボックスのほかテトラパックやインクカートリッジの回収ボックスを設置しました。

金沢市立西南部小学校

メガネをかけた生徒が横にあるモニター画面を指さしながら話をしている写真
「地球に生きる」をテーマに環境学習の実施

6年生を対象に人の暮らしと環境の関わりや影響について調べたことを実物投影機を使って発表しました。

金沢市立諸江町小学校

机の上に置かれた資料とタブレットを指さしている手が写っている写真
「地球に生きる」をテーマに環境学習の実施

6年生を対象にタブレット端末を用いてグループによる調べ学習を実施しました。

金沢市立鞍月小学校

奥にフェンスがある芝生の上で子供たちが草むしりをしている写真
草むしり大会の実施

整備委員会が主催し、生徒で協力して校内の草むしり大会を実施しました。

資料を持って説明する生徒、奥には紙パックが一面に並べられている写真
エコに関する調べ活動

4年生の総合の時間で、エコに関する調べ活動を行いました。フィールドワークや図書で調べた結果を発表しました。

金沢市立緑小学校

白い建物のある中庭で子供たちがビオトープの手入れをしている写真

ビオトープの整備

ビオトープの整備

中庭に作られたビオトープがあり、授業や休み時間に活動する姿が多く見られる。手入れをしながら、生き物とふれあえるような場を整備している。

机の上に本の表紙から作られたカラフルな紙袋が置かれている写真
サマースクールの開催

書店の協力を得て、絵本の表紙を利用したエコバックづくりを行った。本の表紙から紙袋ができることに驚きながら、3Rの楽しさをあじわうことができた。

金沢市立大徳中学校

玄関の壁にマンパワーを活用しようと文字が貼られている写真
マンパワーによるクリーン発電の利用

手回し発電機によるクリーン発電に、生徒一人一人が参加できるように整備し、校内のLEDを点灯させる取り組みによって電気のありがたさや発電の大変さなどを学習できる機会となった。

本棚に本が並べられいて、環境コーナーと書かれた紙が貼られている写真
環境学習コーナーの設置

図書館に環境に関する図書を集めた『環境コーナー』を設け、生徒の環境学習に役立つようにした。

金沢市立鳴和中学校

ゴミの量チェックみんなでエコ活動と書かれた模造紙に書かれた資料の写真

ごみの回収

ごみの減量化に対する取組み

毎週、各クラスのゴミの量を計測しています。少しでもゴミが減らせるように、エコボックスを用意し、裏が白い紙は再利用しています。

黒板の前に8枚ほどのプリントが貼られたホワイトボードが置かれている写真
ホワイトボードの活用

各教科の授業では積極的にホワイトボードを活用することで、ワークシートなどの紙を使わない工夫をしている。

金沢市立紫錦台中学校

辰巳用水を子供たちがデッキブラシなどを使いながら掃除している写真
地域の清掃活動

全校生徒が協力して、学校近くの辰巳用水をはじめとする地域での清掃活動を行いました。

黒板に小さなホワイトボードが9つ貼られている写真
ホワイトボードの活用

授業などで積極的にホワイトボードを利用し、紙の使用量削減に取り組みました。

金沢市立北鳴中学校

緑のプランターに土が入っていて、生徒たちが手でプランターの植物の手入れをしている写真
グリーンカーテンの育成

夏の省エネのため、アサガオ、ゴーヤ、加賀太きゅうりのグリーンカーテンを育てました。

川辺で野球着姿やジャージ姿の生徒たちがゴミ拾いをしている写真
金腐川周辺ゴミ拾い

保護者や地域の方と協力し、金腐川周辺でたくさんのゴミを拾いました。

金沢市立米泉小学校

黄色い帽子を被った生徒たちが畑で植物の種植えをしている写真
伏見川の環境保全

学校近くの伏見川において、環境調査やコスモスの種植え、清掃活動を行い、身近な自然環境を大切にする心を育みました。

生徒たちが集まり机の上に置かれたホワイトボードに文字を書いている写真
ホワイトボードの活用

授業や学習発表会などでホワイトボードを活用し、紙の使用量の削減に取り組みました。

金沢市立米丸小学校

廊下の隅にバケツや箱が置かれ、生徒二人が箱に牛乳パックを入れようとしている写真
ペットボトルキャップや牛乳パックの回収

エコ委員会を中心に、ペットボトルキャップやプルタブ、給食の牛乳パックを回収し、リサイクルを行っています。

黒板の前に4人の生徒が立って、丸い絵の描かれた資料を使いながら説明をしている写真
5年生による総合発表会

総合的な学習『金沢の自然から世界の自然を考えよう』では、4年生と6年生にむけて、環境を守るために、限りある資源を守る大切さを伝えました。

金沢市立長坂台小学校

生徒たちが座っている前に代表の男の子が立ちホワイトボードを使いながら説明をしている写真
環境保全についての情報発信

総合的な学習の時間の学習成果の発表会である『長坂台コミュニティ』において、保護者・地域住民に対して、大気汚染、リサイクル等の環境保全についての情報発信を行いました。

体育着を着た生徒たちが床に座り、前にいる女性がモニターを使いながら説明をしている写真
ミズアオイの生育の学習

総合的な学習において河北潟湖沼研究所の方を招き、絶滅危惧植物ミズアオイの生態について学びました。

2人の女子生徒が壁の前で切電調査を行っている写真
学校内の節電調査

環境委員会による簡易型電力量表示器(エコワット)を使った学校内の節電調査を行いました。

金沢市立新神田小学校

2人の生徒が量りの上に残菜の入ったバケツを置いて残菜量の調査をしている写真
給食の残菜調査

給食委員会の児童が給食の残菜量について調査を行い、廃棄物の削減につとめました。

奥には川、草むらに立つ男性、手前には石段に座る生徒たちが写っている写真
水生生物調査

水生生物の調査を行い、身近な川の環境について学びました。

金沢市立千坂小学校

手前には男性の後頭部、奥には集まっている生徒たちの様子が写っている写真
エコクイズラリーの実施

環境委員会による校内エコクイズラリーを実施し、エコについて楽しく学びました。

ぼくたち地球防衛隊と書かれ、地球の絵が描かれたプリントが貼られている写真
エコ7箇条の作成

「千坂っ子」に守ってほしいエコ7箇条を作成、掲示し、児童への啓発を行いました。

金沢市立三馬小学校

壁一面にヘチマのグリーンカーテンが上に伸びている様子を写している写真
グリーンカーテンの設置

ヘチマのグリーンカーテンを設置しました。水やりには、雨水タンクの水を利用しています。

箱や袋の中にプルタブやペットボトルキャップが沢山集められている写真
プルタブ・ペットボトルキャップの回収

児童会が中心となって、プルタブやペットボトルキャップを集め、リサイクルしています。アルミ製のプルタブは700キログラム集めると身体の不自由な人やお年寄りの人にアルミ製車椅子を送ることができます。

金沢市立明成小学校

節水ハンドルが取り付けられた銀色の蛇口が写っている写真
節水ハンドルの設置

各教室の水道に節水ハンドルを設置しました。水の出し過ぎを防げるので、節水の習慣が身につきます。

四角に組み立てられた黒い支柱にアサガオとひょうたんのグリーンカーテンが茂っている写真
校内緑化の推進

理科・生活科授業で植物を栽培し、校内緑化を進めています。平成24年度には、新たに植物用棚を設置したり、アサガオとひょうたんのグリーンカーテンを栽培したりしました。

金沢市立味噌蔵町小学校

エコワットの設置

各教室にエコワットを設置して、電気使用量の「見える化」を図っています。

金沢市立不動寺小学校

リサイクルボックス使えなくなった紙を入れようと書かれた紙が貼られた資源回収BOXの写真
資源回収BOXの設置

階段踊り場など、校内数カ所に資源回収BOXを設置し、紙ゴミはできるだけ資源回収を行っています。
毛筆書写の練習紙も折りたたんで、回収しています。

金沢市立泉野小学校

赤と青のグラフが書かれてた模造紙が貼られている写真
電気・水道使用量のグラフ化

児童がメーターを見て毎月の電気や水道の使用量を確認し、グラフにして掲示しています。月に一度、4年生がお昼の放送の時間に結果を報告しています。

上に処分してうめたてるゴミと書かれた文字が貼られ、下には分別を説明するポスターが貼られている写真
ごみの分別の徹底

ごみの分別ボックス付近には、ごみをどのように分別したらよいのかがわかりやすいように表示し、ごみの分別を徹底しています。

金沢市立中央小学校

太陽や空の絵、発電の仕組みについての説明などが写っているモニターの写真
太陽光発電システムモニター

屋上に設置された太陽光発電システムの現在の発電量が分かるモニターが設置され、環境教育に活用されています。

池の周りに木の棒と紐で柵が作られているビオトープの写真
ビオトープ

ビオトープ池をつくり、自然環境教育に活用しています。また、総合的な学習の中で、用水の生物調査を実施しています。

この記事に関するお問い合わせ先

環境政策課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市柿木畠1番1号
電話番号:076-220-2304
ファックス番号:076-260-7193
お問い合わせフォーム