高等学校卒業程度認定試験合格支援事業

ひとり親家庭の親及び子どもの学び直しを支援することで、より良い条件での就職や転職に向けた可能性を広げ、正規雇用を中心とした就業につなげていくことを目的として、高等学校卒業程度認定試験の合格のための口座を受講する場合にその費用の一部を支給します。

給付金の種類と支給額

(1)受講開始時給付金

対象講座の受講を開始した際に支給するもの。

【通信制の場合】

受講費用の4割(上限:10万円)   ※4千円を超えない場合は支給なし

【通学又は通学及び通信併用の場合】

受講費用の4割(上限:20万円)   ※4千円を超えない場合は支給なし

(2)受講修了時給付金

対象講座の受講を終了した際に支給するもの。

【通信制の場合】

受講費用の1割(上限:(1)と合わせて12万5千円)   ※4千円を超えない場合は支給なし

【通学又は通学及び通信併用の場合】

受講費用の1割(上限:(1)と合わせて25万円)   ※4千円を超えない場合は支給なし

(3)合格時給付金

受講修了時給付金を受けた者が、受講修了日から起算して2年以内に高卒認定試験の全科目に合格した場合に支給するもの。

【通信制の場合】

受講費用の1割(上限:(1)(2)と合わせて15万円)

【通学又は通学及び通信併用の場合】

受講費用の1割(上限:(1)(2)と合わせて30万円)

対象者

次のすべての要件を満たす者

  • 20歳未満の児童を扶養しているひとり親家庭の親及び子ども。
  • 「母子・父子自立支援プログラム」の策定を受けている者。
  • 職業経験、技能、資格の取得状況や労働市場などから判断して、高卒認定試験に合格することが適職に就くために必要と認められること。
  • 過去にこの給付金を受けていないこと。

対象講座

高卒程度認定試験の合格を目指す講座(通信制講座を含む。)

※高卒認定試験の試験科目の免除を受けるために高等学校に在籍して単位を取得する講座を受け、高等学校等就学支援金制度の支給対象となる場合は対象としない。

手続きのフロー

高卒認定フローチャート

受講対象講座指定申請書はこちらからダウンロードできます。(PDFファイル:135.7KB)

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2285
ファックス番号:076-220-2360
お問い合わせフォーム