第11期「加賀象嵌・彫金専門塾」受講生募集
- 開催日・期間
- 04月01日(火曜日) から 04月25日(金曜日)
- イベントの種類分野
- 文化・芸術 / イベント
- 申込み
- 04月01日(火曜日)から 04月25日(金曜日)
-
第11期「加賀象嵌・彫金専門塾」受講生募集
「加賀象嵌・彫金専門塾」は、加賀象嵌等の希少伝統金属工芸における後継者育成を目的に、金沢市が公益財団法人宗桂会に委託し開講するものです。この専門塾では、1600年代より金沢の地で受け継がれてきた加賀象嵌の作品を自由に制作する技術を身につけることができます。この度、第11期を開講するにあたり受講生を募集します。
コース名 | 基礎コース | 専門コース1. | 専門コース2. |
内 容 | 道具作り(タガネ等)をはじめ、象嵌制作に関する基礎的な技術を学ぶ | 基礎コース修了者が、象嵌・彫金の専門的技法を学び自身の象嵌制作を行う | 専門コース1.修了者が、自立に向けた象嵌・彫金の創作活動を行う |
研修期間 | 各コース2年※ 受講可能回数は各コース1期まで (基礎コースから専門コース2.まで、最長6年間受講可) |
||
応募資格 | 市内に在住または勤務される、概ね50歳以下の方で、熱意と意欲を持って、2年の研修を修了される意思のある方 | 基礎コースを修了されている方で、熱意と意欲を持って、2年の研修を修了される意思のある方 | 専門コース1.を修了されている方で、熱意と意欲を持って、2年の研修を修了される意思のある方 |
募集人数 | 5 名程度 | 5 名程度 | 5名程度 |
日 時 | 火曜日18時半~21時半 | 木曜日18時半~21時半 | 木曜日18時半~21時半 |
概ね月3回、年間36回 ※5月27日(火曜日)から開講(スケジュールは後日調整) |
概ね月3回、年間36回 ※5月下旬ごろから開講(スケジュールは後日調整) |
概ね月3回、年間36回 ※5月下旬ごろから開講(スケジュールは後日調整) |
|
会 場 | 金沢職人大学校希少伝統産業室(大和町1-1) | 中川工房(入江2丁目397)ほか(職人大学校含む) | |
受 講 料 | 各コース年額20,000円(別途道具・材料費・保険料が必要です) | ||
応募方法 及び 選考方法 |
「応募方法」及び「選考方法」参照 | ||
応募締切:令和7年4月25日(金曜日)※必着 | |||
面接日時:令和7年5月12日(月曜日)午後6時30分から 金沢市役所で実施予定 |
応募方法
【提出書類】 申込書(顔写真を貼付)
【締切日】 令和7年4月25日(金曜日)※必着
【注意事項】
- 提出書類を、金沢市役所クラフト政策推進課に持参又は郵送してください。
- ファックス、電子メール等による申込みは受け付けません。
- 提出書類は返却しません。
選考方法
【内容】 書類審査および面接審査
【日時】 令和7年5月12日(月曜日)午後6時30分から(予定)
【その他】 面接の詳細は別途ご案内します。
提出先及び問い合わせ先
クラフト政策推進課 希少伝統産業専門塾事業担当
〒920-8577 金沢市広坂1丁目1番1号
電話:076-220-2373
Email:craft@city.kanazawa.lg.jp
募集要項及び申込書
第11期加賀象嵌・彫金専門塾募集要項 (PDFファイル: 94.4KB)
第11期加賀象嵌・彫金専門塾申込書 (Excelファイル: 42.5KB)
講師紹介
中川衛氏
http://kanazawa-dkogei.com/artist/195/
<基礎コース>
講師:前田 真知子 氏
http://kanazawa-dkogei.com/artist/131/
アシスタント:中島 ゆり恵 氏
<専門コース1.>
講師:笠松 加葉 氏
アシスタント:西山 徹 氏
http://www.instagram.com/toru_nsym/
<専門コース2.>
講師:松井 紀明 氏
アシスタント:秋友 美穂 氏