金沢かがやき発信講座
当面の間、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、申込みの際に「感染拡大防止対策チェックシート」を提出いただき、感染拡大防止対策の実施をお願いいたします。
感染拡大防止対策チェックシート (Wordファイル: 15.6KB)
感染拡大防止対策チェックシート (PDFファイル: 42.5KB)
ぜひ、あなたに聞いてほしい、伝えたい「113」の金沢市のまちづくりがあります。
~あなたの知りたい「金沢の今」を、あなたのまちでお話しします~
金沢市は、その個性や魅力を活かして国内外から人・モノ・情報を集め、その交流を通じて新たな価値の創造と持続的な発展を続ける「交流拠点都市」をめざしています。
そのためには、市民との協働で、金沢のまちのちからをさらに高めたい!
そんな思いでできた講座です。
地域、職場、サークル、グループ等の研修会や会合に、職員が直接訪問し、金沢のまちの魅力や市民のみなさまとともに進めていくまちづくり事業を紹介します。
金沢かがやき発信講座をおおいにご活用ください。
開催概要
開催対象
- 10人以上の参加を予定している市民団体・各種グループ等の会合が対象となります。
(例:町会、公民館、婦人会、学校、PTA、企業、ボランティア団体、NPO、サークル、グループ) - 営利目的や、政治、宗教活動等に講座を利用することはご遠慮ください。
- 特定の要望や意見をお聞きする講座ではありませんので、ご理解ください。
テーマ
「世界に誇る文化都市金沢の実現」、「地域経済の再生と安全安心の確保」、「地域コミュニティの活性化と共生社会の実現」、「未来を創る子どもへの投資」、「活力と魅力あふれるまちの創出」の5つのジャンルに113のテーマを用意しましたので、ご希望のテーマをお選びください。
また、その他のテーマについても、ご要望に応じますので、ご相談ください。
開催日時
- 土曜日、日曜日、祝日も開催します。講座を開催する時間帯は、午前10時から午後9時までです。
- 1回あたりの講座は、1時間以内を予定しています。
開催会場
開催会場の確保、準備、進行等は、申し込みされる団体が行ってください。
費用
- 会場費その他の費用が生じる場合は、申し込みされる団体が負担してください。
- 職員の派遣に要する費用(軽微な資料代を含む。)は不要です。
申込から開催まで
- ご希望のテーマと開催希望日時を決めてください。(日程調整を要する場合がありますので、開催希望日時は第3希望まで記載願います。)
- 申込書に必要事項をご記入のうえ、開催希望日の15日前までに、郵送、ファックス、又は電子メールで広報広聴課(一部、担当課に直接お申し込みいたただくものがあります。該当するテーマと連絡先につきまして、テーマ一覧の末尾をご覧ください。)あてにお申し込みください。
- 金沢市電子申請サービスでのお申し込みも受け付けています。金沢市電子申請サービスは下記リンクをご覧ください。
- 受付後、ご希望のあったテーマの担当課からご連絡しますので、詳細の打合せをお願いします。
- 詳細が決まりましたら、担当課より日時、説明者、内容等をご連絡します。
- 開催当日、会場に職員が訪問し、金沢かがやき発信講座を開催いたします。
上記ファイルからパンフレットをご覧になることができます。
お申込み・お問合せは
都市政策局 広報広聴課
〒920-8577 金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号076-220-2348 ファックス番号076-220-2030
石川県の県政出前講座
石川県では、県政出前講座を実施しています。
県政出前講座については下記リンク(石川県のホームページ)をご覧ください。