令和6年6月

全国飲食業生活衛生同業組合連合会大会の様子

6月26日(水曜日)

全国飲食業生活衛生同業組合連合会大会が金沢市で開催されました。全国からお集まりの飲食業関係者の皆様に歓迎の言葉を贈りました。

6月25日(火曜日)

春の叙勲・褒章受章者お祝いの会にお招きいただき、県内の受章者の皆様にお祝いの言葉を贈りました。

春の叙勲・褒章受章者お祝いの会の様子
春の叙勲・褒章受章者お祝いの会の様子
20240624

6月24日(月曜日)

金沢港振興協会総会にて祝辞を述べました。

金沢中央農業協同組合通常総代会の様子

6月23日(日曜日)

金沢中央農業協同組合通常総代会にお招きいただき、お祝いの言葉を贈りました。

金沢市農業協同組合通常総代会

6月22日(土曜日)

金沢市農業協同組合通常総代会にお招きいただき、あいさつをしました。

谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 会館5周年記念特別展内覧会

6月22日(土曜日)

谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 会館5周年記念特別展内覧会に出席しました。

金沢青年会議所の例会での講演の様子

6月18日(火曜日)

金沢青年会議所の例会で講演しました。

なでしこジャパンの池田太監督との記念撮影

6月18日(火曜日)

なでしこジャパンの池田太監督が来訪しました。7月13日、金沢ゴーゴーカレースタジアムでオリンピック前最後の国内試合となるガーナ戦が能登半島復興支援マッチとして開催されます。金沢出身の北川ひかるさんも代表に選ばれました。みんなで応援しましょう。

市民活動団体「コード・フォー・カナザワ」と市長の写真

6月17日(月曜日)

市民活動団体「コード・フォー・カナザワ」が能登半島地震に際して開発した通信エリアを検索するアプリ「能登半島地震コネクトマップ」が無線 LAN ビジネス推進連絡会の賞を受賞し、その報告のため来訪しました。

6月9日(日曜日)
ツエーゲン金沢「金沢市ホームタウンサンクスデー」に出席して、ツエーゲン金沢を応援しました。

6月9日(日曜日)
金沢IT部活アカデミーベンチャーキックオフイベントを開催しました。

6月8日(土曜日)

子どもマイスタースクール12期生入校式にてお祝いの言葉を贈りました。今期は、16名の新入生を迎えました。

デジタル行政推進リーダー育成研修開講式

6月7日(金曜日)
デジタル行政推進リーダー育成研修開講式を行いました。

金沢すいかの初せり1

6月7日(金曜日)

金沢すいかの初せりがありました。今年は天候にも恵まれて一段と甘く美味しく育ちました。

能登半島地震からの復興を願った「福幸」の文字入れすいかは、20万円で競り落とされました。この収益は能登半島地震の被災者のために寄附されます。
 

金沢すいかの初せり2
金沢すいかの初せり3

6月6日(木曜日)

金沢こだま西瓜の初出荷報告がありました。今年もとても甘くて美味しいすいかの季節到来です。

20240606_2
20240606_3
20240606_1

6月6日(木曜日)

6月第2日曜の「花の日(子どもの日)」にちなんで市内の幼稚園児が花を持って来訪してくれました。「この花のように」の歌も披露してくれました。

金沢中警察署からの委嘱状交付、金沢市からヘルメット等の贈呈の様子

6月5日(水曜日)

北陸電力株式会社石川支店、北陸送配電株式会社石川支社、金沢エナジー株式会社の3社へ自転車ヘルメットの着用モデル事業所として金沢中警察署より委嘱状が交付され、金沢市よりヘルメット等を贈呈しました。

日本観光振興協会観光事業功労者中部支部長表彰の伝達式

6月4日(火曜日)

長町武家屋敷界隈の景観の保全や魅力発信に取り組んでこられた坂口徹さんの功績を讃える日本観光振興協会観光事業功労者中部支部長表彰の伝達式を行いました。

6月3日(月曜日)

地震の復旧・復興業務支援のため桑名市から派遣された技術職員の発令式を行いました。長期にわたり他自治体からご支援を継続頂いていることに感謝いたします。

6月2日(日曜日)

百万石まつり奉賛親善少年相撲金沢大会に出席しました。

6月1日(土曜日)

金沢百万石まつりでは、金沢の交流都市の皆さんも行列や金沢城公園での出展などで数多く参加して頂いています。

 

交流都市の首長の皆さんも行列観覧のため来訪されます。

成澤文京区長、白石文京区議会議長

尾科板橋区副区長、田中板橋区議会議長

青木目黒区長、おのせ目黒区議会議長

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2033
ファックス番号:076-220-2030
お問い合わせフォーム