令和5年1月

はたらく人にやさしい事業所表彰式の様子

1月30日(月曜日)

今年度のはたらく人にやさしい事業所表彰式を行いました。
今年の受賞者は、コステム社会保険労務士事務所、株式会社アイサス 、株式会社ウフフ 、イワイ株式会社 、株式会社コスモサミットの5社のみなさんです。

金沢職人大学校の川上校長と市長の様子

1月30日(月曜日)

金沢職人大学校では、市民等の理解と関心をより深めてもらおうと、漫画「金沢職人ばなし」を制作しました。
漫画の完成に伴い、金沢職人大学校の川上校長が市長室に完成品を届けてくださいました。

漫画「金沢職人ばなし」完成品の贈呈
新花「以と」さんと市長の様子

1月30日(月曜日)

ひがし茶屋街で2月にデビューする新花「以と」さんが来訪しました。

第38回「氷室の仕込み初め」の様子

1月29日(日曜日)

金沢の冬の風物詩第38回「氷室の仕込み初め」に出席しました。
本日詰められた雪氷は、6月30日の「氷室開き」で切り出され、湯涌温泉観光協会の皆さんにより、金沢と友好提携を結ぶ加賀藩ゆかりの板橋区、目黒区、文京区に届けられる予定です。

第38回「氷室の仕込み初め」の様子2
第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第3局前夜祭の様子

1月27日(金曜日)

第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第3局が1月28日29日の2日間、金沢で開催されます。
対局を前に藤井王将と挑戦者羽生九段を囲んでの前夜祭が開催され、開催市の市長として参加しました。

第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第3局前夜祭の様子2
ジュール・イルマン在京都フランス総領事と市長の様子

1月27日(金曜日)

ジュール・イルマン在京都フランス総領事来訪。
今年の5月に開催される「G7富山・金沢教育大臣会合」に向けた機運醸成の一環として、金沢市立泉中学校でイルマンさんが「ビックリ・フランス」と題してご講演くださいました。

北國銀行ハンドボール部Honey Beeと市長の様子

1月26日(木曜日)

日本選手権大会で4大会連続7度目の優勝を果たした北國銀行ハンドボール部Honey Beeから優勝報告がありました。

金沢農業大学校修了式の様子

1月26日(木曜日)

金沢農業大学校修了式を行いました。
野菜の栽培技術など2年間の研修を終えた第16期生7名に修了証書が交付されました。
金沢の農業の発展のため今後の活躍を期待します。
新たに18期生10名の入校式も行われました。

金沢農業大学校修了式の様子2
金沢農業大学校入校式の様子
高多久兵衛氏の子孫である高多泰江様と市長の様子

1月23日(月曜日)

明治初期、安原地区で日本で最初の大規模な田区改正(耕地整理)が行われました。この改正は「石川式」と呼ばれ、耕地整理の模範として全国に広がりました。この安原の田区改正を指導したのが高多久兵衛氏。今回、その子孫である高多泰江様より、当時の資料一式をご寄附いただきました。ふるさと偉人館にて展示する予定です。

高多久兵衛氏の子孫である高多泰江様より、当時の資料一式をご寄附いただいた様子
「トンコハウス」の堤大介監督とロバート・コンドウCEOと市長の様子

1月23日(月曜日)

米国・カリフォルニアと金沢にスタジオを構えるアニメーションスタジオ「トンコハウス」の堤大介監督とロバート・コンドウCEOが来訪しました。新作アニメ「ONI〜神々山のおなり〜」は、NETFLIXで公開中です。

石川県九谷陶磁器商工業協同組合連合会新年会の様子

1月22日(日曜日)

石川県九谷陶磁器商工業協同組合連合会新年会に出席しました。

全日本高校生WASHOKUグランプリ2022副賞贈呈式の様子

1月21日(土曜日)

全日本高校生WASHOKUグランプリ2022副賞贈呈式に出席しました。
「全日本高校生WASHOKUグランプリ2022決勝大会」のグランプリチームに、グランプリ作品の料理をイメージして制作したうつわセットを贈呈しました。これからも、この器を使って様々な料理に挑戦してほしいです。

全日本高校生WASHOKUグランプリ2022副賞贈呈式の様子2
金沢市ともしび賞贈呈式・ボランティア功労者厚生労働大臣表彰伝達式の様子

1月21日(土曜日)

金沢市ともしび賞贈呈式・ボランティア功労者厚生労働大臣表彰伝達式に出席しました。
日頃から積極的に福祉奉仕活動にご尽力いただきありがとうございます。

金沢市ともしび賞贈呈式・ボランティア功労者厚生労働大臣表彰伝達式の様子2
金沢市ともしび賞贈呈式・ボランティア功労者厚生労働大臣表彰伝達式の様子3
徳田茂様と市長の様子

1月20日(金曜日)

金沢で50年近くもの長きに渡り、障害児通園施設「ひまわり教室」の運営など、障害児の支援に携わってこられた徳田茂様より著者「共に生き、共に育つ」を寄贈頂きました。障害があっても地域の中で成長できる社会の実現にむけて、多くの市民の皆様に手に取ってもらえるよう図書館等に設置する予定です。

ものづくり奨励賞表彰式の様子

1月20日(金曜日)

ものづくり奨励賞表彰式を行いました。
金沢市のものづくり産業の振興と将来を担う優秀な若手技術者27人を表彰しました。農業、機械加工、左官などの各分野で今後の活躍を期待します。

信金中央金庫(本店:東京都)と市長の様子

1月20日(金曜日)

信金中央金庫(本店:東京都)より、1千万円のふるさと納税のご寄附があり、感謝状を贈呈しました。

森山町小学校6年生の児童たちと「金沢の地場産物を活かした給食」を頂く様子

1月20日(金曜日)

森山町小学校で学校給食の試食・児童との交流会があり、6年生の児童たちと「金沢の地場産物を活かした給食」を頂きました。メニューは、ご飯、牛乳、かぶと鶏肉の治部煮風、ごま汁、あみえび佃煮。

森山町小学校6年生の児童たちと「金沢の地場産物を活かした給食」を頂く様子2
金沢マラソンとふくい桜マラソンの連携協定締結式の様子

1月19日(木曜日)

金沢マラソンと2024年3月初開催のふくい桜マラソンの連携協定締結式が福井県庁で行われました。福井県の杉本知事と協定を交わしました。
北陸新幹線の敦賀延伸に合わせて始まるふくい桜マラソン。ランナーの相互派遣などの連携を深めていきます。
ランナーの皆さんに「春は福井、秋は金沢」と言っていただけるようなマラソン大会に成長するよう励んで参ります。

金沢マラソンとふくい桜マラソンの連携協定締結式の様子2
金沢マラソンとふくい桜マラソンの連携協定締結式の様子3
金沢マラソンとふくい桜マラソンの連携協定締結式の様子4
前三谷地区連合町会長の山本建夫さんと市長の様子

1月18日(水曜日)

自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰を受賞された、前三谷地区連合町会長の山本建夫さんがそのご報告のため来訪されました。長年にわたり、地域の発展のためご尽力いただきました。

株式会社アルボカンパニー様と市長の様子

1月18日(水曜日)

株式会社アルボカンパニー様より、市立保育所で活用する木製遊具などの保育用品をご寄附いただき、感謝状を贈呈しました。

金沢市高砂大学校大学院修了式の様子

1月18日(水曜日)

金沢市高砂大学校大学院修了式が行われました。今年度の修了生は314人、修了生の平均年齢は、73.7歳でした。

「10年後の金沢を考える市長講話会」の様子

1月16日(月曜日)

新たな都市像の策定に向けた取組の一環として、「10年後の金沢を考える市長講話会」を開催しました。

第1回市民アンサンブルの日の様子

1月15日(日曜日)

「第1回市民アンサンブルの日」に出席しました。

北國花展「伝統と現代」開場式の様子

1月14日(土曜日)

北國花展「伝統と現代」開場式に出席しました。 

知事との市内施設の視察の様子

1月11日(水曜日)

知事との意見交換および市内施設の視察がありました。
鈴木大拙館、谷口吉郎・吉生記念金沢建築館、金沢未来のまち創造館の3つの施設を案内し、今年開催のG7教育大臣会合や国民文化祭等について知事と意見を交わしました。

知事との市内施設の視察の様子2
知事との意見交換の様子
金沢市伝統産業貢献者表彰の様子

1月10日(火曜日)

金沢市伝統産業貢献者表彰を執り行いました。
伝統産業の振興発展に永年貢献してきた、加賀友禅、金沢箔、金沢漆器の3名の職人の方々を表彰しました。 

「二十歳のつどい」の様子

1月9日(月曜日)

社会福祉法人金沢手をつなぐ親の会「二十歳のつどい」に出席しました。 

令和4年度城東地区二十歳のつどいの様子

1月8日(日曜日)

城東地区二十歳のつどいに出席しました。こちらは9公民館合同開催です。二十歳を迎えられた皆さん、夢と希望に満ちた輝かしい前途と、更なるご活躍を心から祈念申し上げます。おめでとうございます。

消防出初式の様子
消防出初式の様子2
消防出初式の様子3
消防出初式の様子4

1月8日(日曜日)

金沢城公園で消防出初式が行われました。
1月としては貴重な好天に恵まれ、はしご登りや放水などの消防団の日頃の訓練の成果をたくさんの観客にご覧頂くことができました。長年にわたり市民の安全・安心のためご尽力いただいた消防団員の皆さんの表彰式も執り行いました。

消防出初式の様子5
消防出初式の様子6
金沢市中央卸売市場「初市式」の様子

1月5日(木曜日)

金沢市中央卸売市場で「初市式」がありました。

今年令和5年水産部の競りは3時30分にスタート。今年もこの市場を介した新鮮で安全な魚介類が市民の皆さんの食卓を彩ることを期待します。

令和5年水産部の競りの様子
新鮮で安全な魚介類
金沢市中央卸売市場「初市式」の様子2

1月5日(木曜日)

青果部では6時に令和5年の競りが始まりました。
加賀れんこんなどの冬野菜や果物など種類豊富な青果が並びました。

令和5年青果部の競りの様子
金沢市公設花き地方卸売市場「初市式」の様子1

1月4日(水曜日)

金沢市公設花き地方卸売市場で「初市式」がありました。

今年もここで取り引きされる花々から金沢市民の暮らしが「潤い」「癒やされ」「華やか」なものとなることを期待します。

金沢市公設花き地方卸売市場「初市式」の様子2
金沢市公設花き地方卸売市場「初市式」の様子3
金沢中央郵便局の年賀郵便元旦配達出発式の様子

1月1日(日曜日)

金沢中央郵便局の年賀郵便元旦配達出発式に出席しました。
時より強い雨が降る悪天候の中、心のこもった年賀状を金沢市民それぞれのお宅へ届けてくださる配達員の皆さんを見送りました。

金沢中央郵便局の年賀郵便元旦配達出発式の様子2
配達員の皆さんを見送る様子

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2033
ファックス番号:076-220-2030
お問い合わせフォーム