歴史的建築物再生活用提案事業

お持ちの町家をどう活用しようか迷っている方へ、専門家が調査します!

活用イメージ

はじめに

金沢市では歴史都市の推進のため、金澤町家などの地域の伝統文化を今に伝える歴史的建築物の保全に取り組んでいます。
現在では歴史的建築物の活用事例が増えてきましたが、依然として活用の計画が進まず、解体に至るものも少なくありません。
今回、歴史的建築物の所有者様に、今後の活用つなげるための基礎資料を作成する歴史的建築物活用提案事業を実施することとなりました。
使われていない金澤町家などの歴史的建築物を所有し、どう活用したらよいか、お悩みの方は是非ご利用ください。

利用要件など

利用要件など
対象者 澤町家など歴史的建築物の所有者で、再生活用の支援を必要とする方
対象建物 金沢市内に存在する金沢の歴史、文化を伝える建築で、建てられてからおおむね50年以上を経過した建築物
活用支援 歴史的建築物再生活用専門家による建築物活用基本調査を実施し、活用につなげるための基礎資料(建物間取り図、建物・周辺状況等)を作成します。
料金 無料

お申込み

事業の利用を希望される方は、歴史都市推進課までお問合せください。
要件等を確認し、専門家による調査を実施します。

利用上の注意

  • 歴史的建築物の保全を目的に実施するもので、解体や不適切な改造など、目的外の事業利用は認められません。
  • 調査・提案内容は活用を検討するのための参考資料であり、法規上の判断や、面積等の計測内容について、専門家・金沢市はその内容を保証するものではありません。
  • 実際の活用にあたって改修工事が必要となる場合は、改めて活用者自身で、設計士や建築事業者に依頼し、活用に向けた調査・設計・図面の作成等が必要となります。

歴史的建築物再生活用専門家登録について(建築士の皆様へ)

金沢市では、歴史的建築物の活用に向けた調査提案をおこなう歴史的建築物再生活用専門家の登録を募集しています。登録にあたっては以下の要件があります。登録を希望される方は、資料をご覧いただき、詳しくは歴史都市推進課までお問い合わせください。

登録要件

以下のいずれかに該当し、かつ歴史的建築物再生活用に関する経験及び専門的知識を有する方で、金沢市内での業務に従事可能な方が対象です。

  1. 金沢職人大学校修復専攻科を修了した歴史的建造物修復士
  2. 石川県ヘリテージマネージャーに登録された者
  3. 前各号に掲げる者のほか、その者の知識、技能又は経験に照らし、前各号に掲げる者と同等の能力を有するものとして金沢市長が特に認める者

この記事に関するお問い合わせ先

歴史都市推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2208
ファックス番号:076-224-5046
お問い合わせフォーム