「木の文化都市・金沢」の継承と創出に向けて
「木の文化都市」を目指した金沢のまちづくりが始まります

木の文化とは豊かな緑の自然環境の中で、建築物・家具・工芸品など「木の質感」を醸し出すもの幅広く取り入れることによって形成される生活が”木の文化”です。
金沢市では、まちなみや生活に幅広く「木」を取り入れ、「木」の優れた特性をまちづくりに生かした、持続可能な仕組みを備えるまちを目指しています。
金沢市における木の文化都市の継承と創出の推進に関する条例(金沢市例規集)
木の文化都市・金沢を目指しましょう (PDFファイル: 2.2MB)
尾張町“木の場-KINOBA-”
新しい木質系材料CLT を使った交流拠点「木の場-KINOBA-」は、まちの交流を促進することを目的として学生たちが中心になって設計した施設です。
注・設置は終了しました。
設置場所:金沢市尾張町2丁目11-28(越山甘清堂本店前敷地)
設置期間:令和4年10月15日から令和4年11月15日
民間建築物への支援(補助)
木の文化都市を実現するため、木を外装等に利用する建物に支援を実施しています。
対象となる建物や区域については以下をご覧いただき、都市計画課までお早目にご相談ください。
- 金沢市木の文化都市創出モデル事業補助金:モデル事業対象区域において歴史的なまちなみと調和する建築物の設計及び木質化の工事に補助金を交付します。
- 金沢市都心軸沿線木の文化都市見える化事業補助金:市民及び来街者に「木の文化都市・金沢」を印象付けるため、都心軸沿線の対象区域における木質化の工事に補助金を交付します。
木の文化シンポジウム
木の文化都市をめざして、市民向け、業界向けのシンポジウムを開催しています。過去の開催内容や動画も紹介しています。
「木の文化都市・金沢ミライまちづくり」学生提案事業
金沢で建築を学ぶ学生たちにとって、将来の「金沢のまちづくり」を創出するとともに、今後のまちづくり行政に新しい発想の蓄積をもたらすため、金沢市が令和3年度より取り組んでいます。
木の文化都市を創出する金沢会議
金沢市では木の文化都市を継承・創出の推進に関して検討するため、有識者らによる「木の文化都市を継承・創出する金沢会議」を設置しています。