スマートフォン版を表示

本文へ

文字サイズ変更
背景色
背景色を黒色にする
背景色を青色にする
背景色を元に戻す

金沢市 Kanazawa City

  • Select Language
  • 音声読み上げ・ルビふり
  • くらし・手続き

  • 健康・福祉

  • 子育て・教育

  • 文化・スポーツ
    観光

  • 産業・ビジネス

  • 市政情報

金沢市 Kanazawa City

メニュー

閉じる

くらし・手続き

健康・福祉

子育て・教育

文化・スポーツ・観光

産業・ビジネス

市政情報

  • 文字サイズ変更
  • 背景色
    背景色を黒色にする
    背景色を青色にする
    背景色を白色にする

Select Language

PC版で見る

現在の位置
  • ホーム
  • よくあるご質問
  • くらし・手続きに関するよくあるご質問
  • 税

税

  • 4月15日に原付バイク(原動機付自転車)を廃車したのに、1年分の税金を納めなくてはならないのですか。
  • 「特別徴収に係る給与所得者異動届出書」の提出期限はいつまでですか。
  • 「給与支払報告に係る給与所得者異動届出書」の提出期限はいつまでですか。
  • いつでもコンビニで納付できますか?
  • コンビニではクレジットカードや電子マネーで支払できますか?
  • コンビニで納めてすぐに納税証明書の申請をしましたが、未納扱いになっていると言われました。なぜですか?
  • コンビニで納めても、車検用納税証明書はこれまでどおり使用できますか?
  • コンビニで納付できる税目は何ですか?
  • サラリーマンは確定申告する必要はないですか。
  • バーコードが印字されているのですが、納期限前なのにコンビニでバーコードが読み取れなかったので、取り扱ってもらえませんでし
  • パートやアルバイトの方の給与支払報告書も市役所に提出しなければならないのですか。
  • パート収入(給与収入)と市・県民税の関係について教えてください。
  • 事務所を新たに開設する場合や住所変更等をする場合、どのような手続きが必要ですか。
  • 事業所・飲食店等から発生する臭いで困っています。
  • 事業所税とはどんな税金ですか?
  • 事業税について、教えてください。
  • 他県の人に名義変更した125CC超のバイクの納税通知書が金沢市から送られてきました。何かの間違いではありませんか。
  • 会社が移転しましたが、特別徴収関係の書類の提出は必要ですか。
  • 会社を3月末に退職した際、市・県民税をまとめて給与から天引きされましたが、6月に納税通知書が送られてきたのはなぜですか。
  • 住宅用地の特例を受けるために必要な手続きはありますか。
  • 住民税を給与天引きにしてほしい場合、どうすればいいですか(納税者個人からの問い合わせ)。
  • 入湯税とは、どんな税金ですか。
  • 共同住宅を建てましたが、税務署には外構工事等を含め全額建物として資産計上し申告しています。償却資産の申告は必要ですか?
  • 前年中に亡くなった方の市・県民税はどうなりますか。
  • 前年中に収入がない場合も市・県民税の申告は必要ですか。
  • 前年中に外国の支店等に転勤となった方の市・県民税はどうなりますか。
  • 医療費控除の申告はどこで行うのですか。添付資料は何が必要ですか。
  • 医療費控除の申告は支払った医療費がいくら以上からできるのですか。
  • 原付バイク(原動機付自転車)が破損し、現在使用していなくても税金は納付しなければいけませんか?
  • 原付バイク(原動機付自転車)を5月1日に登録しましたが、納税通知書が届いていません。どうしてですか。
  • 原付バイク(原動機付自転車)を友人から譲ってもらったのですが、手続きはどのように行うのですか。
  • 原付バイク(原動機付自転車)を廃車したいのですが、ナンバープレートがサビついてとれません。どうしたらよいでしょうか。
  • 原付バイク(原動機付自転車)を廃車する場合、手続きはどのように行うのですか。
  • 原付バイク(原動機付自転車)を購入した場合、登録の手続きはどのように行うのですか。
  • 原付バイクが盗難に遭い、ナンバープレートもないがどうすればよいか。
  • 口座の残高が不足していて、固定資産税の引き落としができませんでしたが、どうすればよいですか。
  • 口座振替の登録や変更、廃止の申込みをしたいときはどうしたらよいですか?
  • 古くなった住宅をこわして駐車場にしたら、税金が上がったのはどうしてですか。
  • 固定資産(土地・家屋)の持ち主が死亡した場合の固定資産税はどうなりますか。
  • 固定資産の価格に疑問や不服がある場合はどうしたらよいですか。
  • 固定資産の評価替えとは何ですか。
  • 固定資産税が課税される償却資産とはどのようなものですか、またどのような申告が必要ですか。
  • 固定資産税の住宅用地の特例とはどのようなものですか。
  • 固定資産税の家屋の評価額はどのように算出するのですか。
  • 固定資産税の納期はいつですか。
  • 固定資産税の縦覧制度とは何ですか。
  • 固定資産税の証明の種類にはどのようなものがありますか。
  • 固定資産税の閲覧制度とは何ですか。
  • 固定資産税路線価を知りたいのですが。
  • 地価が下落して土地の評価額が下がっているのに、固定資産税が上がるのはどうしてですか。
  • 家屋の取壊し、増改築、用途変更や土地の利用状況に変更があった場合、どうすればよいですか。
  • 家屋は年々古くなっていくのに、固定資産税の家屋の価格(評価額)が下がらない場合があるのはどうしてですか。
  • 届いた納付書にバーコードがついていないのですが、なぜですか?
  • 市から新築(増改築)した家屋について家屋調査の依頼があったのですが、どのような内容の調査ですか。
  • 市たばこ税とは、どんな税金ですか。
  • 市・県民税の住宅ローン控除について教えてください。
  • 市・県民税の電子申告について教えてください。
  • 市・県民税所得証明書または課税証明書はどこでとることができますか。
  • 市税に関する証明書等を交付してもらうには、何を持っていけばよいですか。
  • 市税の口座振替を利用したいのですが、手続き方法は?
  • 市税の証明をとりたいのですが、誰でもとれますか。
  • 市税はコンビニエンスストアでは納められないのですか。
  • 市税を滞納した場合の延滞金は、どのくらいになりますか。
  • 市税還付金の銀行窓口での受け取り期間が過ぎたのですが?
  • 平成31年4月に新車で取得した軽自動車の税額はいくらですか。
  • 年の中途で引越しをした場合、市・県民税はどちらの市区町村に納めればいいですか。
  • 年の途中で家屋を取壊したり、建て替えた場合、固定資産税を払う必要はありますか。
  • 年の途中に土地・家屋を売却し移転登記を済ませた場合の税金はどうなりますか。
  • 年末調整の方法は?
  • 年金収入に対する市・県民税が非課税となる目安はいくらですか。
  • 従業員の住民税を給与天引きにしたい場合、どうすればいいですか(事業所からの問い合わせ)。
  • 所得税(確定申告)についての問い合わせ先は?
  • 所得税と市・県民税は別々に申告する必要がありますか。
  • 所得証明書を郵送で請求したいのですが
  • 所有資産の税額や評価額等を確認したいときはどうすればよいですか。
  • 提出済の給与支払報告書の内容が間違っていたので変更(訂正)するにはどうすればいいですか。
  • 数年前に新築した住宅の固定資産税が急に高くなったのですが、どうしてですか。
  • 昨年11月に退職し、市・県民税の残額は今年の1月に送られてきた納税通知書で納めたが、6月に納税通知書が送られてきた。
  • 昨年まで口座引き落としであった固定資産税の納税通知書に、今年度は納付書が付いていました。どうしてですか。
  • 普通徴収を希望する従業員の給与支払報告書はどのように提出すればいいですか。
  • 普通車では金沢ナンバーが導入されましたが、軽自動車はどうなるのですか。
  • 本人が申告をする従業員の給与支払報告書は提出しなくてもいいですか。
  • 災害にあった場合の固定資産税はどうなりますか。
  • 特別徴収(給与支払報告)に係る異動届出書の記載方法を教えてください。
  • 特別徴収で給与支払報告書を提出した人が転職し、新たな会社での特別徴収を希望している場合どうすればいいですか。
  • 特別徴収の住民税を間違った額で納付してしまいましたが、どうすればいいですか。
  • 現在、事情があって市税を滞納していますが、このまま納めないとどうなりますか。
  • 現在金沢市外在住ですが、軽自動車税(種別割)の納税通知書が以前の住所のままです。なぜ変更されないのですか。
  • 申告内容が間違っていました。どうすればよいですか?
  • 督促状が届きましたが、コンビニで納めることはできますか?
  • 確定申告はいつまでに提出するのですか。
  • 確定申告は本人以外でもできますか。代理の場合、何が必要ですか。
  • 私の夫は今年7月に死亡しましたが、夫の市・県民税は、どのようになるのでしょうか。
  • 税務相談を受けたいのですが。
  • 税務署への確定申告で減価償却については申告済みです。市役所への申告は必要ですか?
  • 第2期分を納めるつもりが、誤って第3期分の納付書で納めてしまいました。どうすればいいですか?
  • 納付書が1枚1枚とじられずばらばらになったのはなぜですか?
  • 納付書・課税明細書を紛失した場合、どうすればよいですか?
  • 納期限が過ぎた納付書で支払うことはできますか?
  • 納期限を過ぎてしまいましたが、コンビニで納めることはできますか?
  • 納税証明書(市・県民税等)を郵送で請求したいのですが
  • 納税証明書はどこでとることができますか。
  • 納税通知書の送付先を変えるにはどうしたらよいですか?
  • 給与以外の収入を会社からの天引きではなく、自分で納めたいときはどうすればいいですか。
  • 給与所得以外に所得がある場合、市・県民税の申告は必要ですか。
  • 給与支払報告書の提出は郵送でもいいですか。
  • 給与支払報告書の提出を忘れていて1月31日を過ぎたがどうすればいいですか。
  • 給与支払報告書はどこへ提出したらいいですか。
  • 給与支払報告書や異動届出書等の提出先について教えてください。
  • 給与支払報告書を提出した従業員(特別徴収を予定)が退職した場合、どうすればいいですか。
  • 給与支払報告書を提出しましたが、提出もれの人がいたのですが。
  • 自己所有家屋における附帯設備(建築設備)について家屋と償却資産の区分は何ですか?
  • 親と同居していますが、申告の際、所得は合算しなければいけないですか。
  • 該当する資産がありませんが、申告は必要ですか?
  • 課税処分や差押処分について不服がある場合はどうしたらよいですか。
  • 課税証明書(市・県民税等)を郵送で請求したいのですが
  • 資産の増減がなく、昨年と変更ありませんが、申告は必要ですか?
  • 資産証明、公課証明、評価証明書を郵送で請求したいのですが
  • 車検証の初度検査年月が平成27年3月の軽自動車の税額はいくらですか。
  • 軽自動車税(種別割)の減免制度とはどのようなものですか。
  • 農地転用の許可を受けたり届出が受理された場合、土地の税金はどうなりますか。
  • 退職した従業員の給与支払報告書を提出する必要はありますか。
  • 金沢に転入してきましたが、原付バイクに関して手続きは必要ですか。
  • 金沢市の市民税は他の市区町村と比べて高いのではないですか。
  • 金沢市の法人市民税の税率はいくらですか。
  • 障害のある方への市税の減免等がありましたら教えてください。
  • 領収書が小さくなったうえに、ばらばらになったのはなぜですか?
  • 公的年金からの特別徴収について教えてください。
  • 申告書が送られてこなくても申告は必要ですか?
くらし・手続きに関するよくあるご質問

金沢市 Kanazawa City

〒920-8577 金沢市広坂1-1-1
 電話:076-220-2111(代表)

  • 各課の連絡先一覧
  • 市役所へのアクセス
  • アクセシビリティ
  • サイトマップ
  • リンク・著作権・免責事項
  • 個人情報の取り扱い

Copyright (c) 2022 Kanazawa city. All Rights Reserved.