金沢駅前イベント広場利用案内
■お知らせ
金沢駅前イベント広場のイベント利用についてのお願い
(対象期間は当面の間。ただし感染状況等に応じて変更されることがあります。)
1.感染防止について
イベント主催者は、「人と人との距離の確保」、「適切なマスク(不織布マスクを推奨)の正しい着用」、「手洗いなどの手指衛生」をはじめとした基本的な感染対策を講じてください。また、会場内の衛生管理を徹底するとともに、手指消毒液の設置や場内アナウンス等により、手洗いや手指消毒を呼びかけてください。
また、出演者やスタッフの健康管理や感染対策を実施し、必要に応じた検査等を実施するとともに、出演者やスタッフから参加者に感染させないための対策を実施してください。
マスクの着用については厚生労働省HP「マスクの着用について」を参照してください。なお、金沢駅西イベント広場において、他者と距離がとれない場合であっても会話をほとんど行わない場合は、マスクの着用は必要ないことに留意してください。
2.人と人との間隔の確保について
イベント主催者は、人と人との間隔を、「大声なし」のイベントでは人と人とが触れ合わない間隔、「大声あり」のイベントでは最低1mを確保してください。周辺の歩行者との間隔も確保してください。また、混雑時には入場制限や参加者の誘導等を行ってください。
なお、同一イベントにおいて、「大声あり」、「大声なし」のエリアを明確に区分して開催する場合の人と人の間隔は、それぞれ、最低1m(大声あり)・人と人とが触れ合わない間隔(大声なし)とします。この場合、各エリア内での人と人との間隔を確保し、大声なしエリアでは大声を防止するための対策を実施してください。
※大声とは、観客等が、通常よりも大きな声量で、反復・継続的に声を発することをいい、これを積極的に推奨する又は、必要な対策を施さないイベントを「大声あり」に該当することとします。
3.飲食を伴うイベントについて
飲食を伴うイベントにおいては、他に掲げられている感染防止策の徹底に併せて、飲食時の感染対策(食事中以外のマスク着用、飲食に伴いマスクを外す際の会話自粛等)の徹底を周知してください。
4.イベント開催前後の対策について
イベント主催者は、参加者に対し、発熱等の症状がある場合のイベント参加自粛を呼びかけてください。また、イベントで感染者が発生した際には、参加者への注意喚起を行ってください。
5.開催規模について
人と人との間隔が1mの場合、設営がない状態で金沢駅東もてなしドーム地下広場で収容できる人数の目安は400名(金沢駅西イベント広場では600名)となります。
6.貸し出し用備品の消毒について
貸し出し用備品を使用した場合は、返却前に消毒を行ってください。
7.感染防止策チェックリスト・催物結果報告フォームについて
イベント主催者は、「感染防止策チェックリスト」を作成し、自身のHP等での公表をお願いします(提出の必要はありません)。また、イベント終了日から1年間保管するようお願いします。
なお、クラスター発生や感染防止策の不徹底など問題が確認されたイベント主催者については、結果報告資料の提出等が要請される場合があります。
感染防止策チェックリスト (PDFファイル: 139.9KB)
感染防止策チェックリスト (PowerPointファイル: 93.7KB)
世界が認めた金沢駅「もてなしドーム」と新しい金沢の玄関口「駅西広場」

「もてなしドーム」と「鼓門」
金沢駅前には、兼六園口(東口)側に「金沢駅東もてなしドーム地下広場」、金沢港口(西口)側に「金沢駅西イベント広場」があります。この広場は、市民の皆様や企業・各種団体の方々に、お祭り、フリーマーケット、各種コンサートなど、様々なイベントに活用して頂き、まちなかの賑わいを創りだすことを目的として整備されました。
金沢駅は交通の要所。交流人口も多く、県内外から訪れる方々の注目の場所です。使用料も安価(駅西は無料!)です。ぜひご利用ください。
施設概要
金沢駅東もてなしドーム地下広場

金沢駅東もてなしドーム地下広場
所在地 |
金沢市木ノ新保町2番地 |
広さ |
約1,500平方メートル |
使用期間 |
原則として6日間以内 |
使用時間 |
午前8時~午後9時 |
備品の利用 使用の制限 使用の条件 |
|
使用料 |
一般利用(1日あたり)10,000円 |
備品 |
|
パンフレット |
|
注意事項 |
1.貸出用展示ボードは転倒防止のため、できる限り、角度を持たせて設置することをご検討ください。 2.梅雨期を中心に、備品倉庫内部の壁面や床面が全面的に結露し水がつきます。備品倉庫をご利用の際はご注意ください。 3.もてなしドーム地下広場では、通年で雨漏りが発生しています。ご注意ください。 4.もてなしドーム地下広場には、専用の駐車場や荷捌き場はありません。 |
金沢駅西イベント広場
金沢駅西イベント広場
所在地 | 金沢市広岡1丁目802番地 平面図(PDFファイル:180.6KB) |
広さ | 約840平方メートル 屋根付きステージ |
使用期間 | 原則として6日間以内 |
使用時間 | 午前8時~午後9時(音楽は午後6時まで) |
使用の制限 使用の条件 |
ご使用にあたって(PDFファイル:69.4KB) |
使用料 | 無料 |
パンフレット | 金沢駅西イベント広場(PDFファイル:487.3KB) |
申請の流れ
- 広場の空き状況の確認
利用する日の1年前にあたる月の1日(土日、祝日に当たる場合は直後の平日)から仮予約が可能です。(仮予約だけでは使用申請は完了していません。)
詳細は<仮予約について>をご確認ください。 - イベント内容の確認
実施するイベント内容についてご相談ください。
内容によって使用許可できない場合があります。 - 申請書の提出
下記書式より「使用申請書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、できるだけ使用する最初の日の1か月前までにご提出ください。(本申請の申請期限は使用する日の5日前です。) - 使用許可、使用料の支払い
申請書提出後「使用許可書」「使用料納付書」を主催者様に送付致しますので、納期限までにお支払いをお願いします。(お支払いがない場合は使用許可を取り消すこともあります。) - イベントの実施
広場使用の注意事項をよくご確認の上実施してください。イベント終了後は、利便性アンケートにご協力ください。
<仮予約について>
利用する日の1年前にあたる月の1日(土日、祝日に当たる場合は直後の平日)から仮予約申込みを受付します。(ただし1月は4日からとなります。)
当月10日(土日、祝日に当たる場合は直後の平日)までは、抽選申込み期間となります。
抽選申込みは、広場使用申請書に必要事項を記入して提出してください。(ファックス、E-mailでも可)
抽選申込み出来るものは1イベントにつき1期間とします。
重複して申込みのある場合は、抽選申込み終了日の翌日(土日、祝日に当たる場合は直後の平日)に抽選を行います。抽選結果については運営センターまでお問い合わせください。
抽選日の翌日から先着順(窓口受付優先)で仮予約受付を行います。(電話可)
次回抽選対象月 |
令和6(2024)年2月 |
抽選申込み期間 |
令和5(2023)年2月1日~10日(土日、祝日を除く) |
抽選日 |
令和5(2023)年2月13日 |
書式
金沢駅東もてなしドーム地下広場等 使用申請書 (PDFファイル: 47.6KB)
金沢駅東もてなしドーム地下広場等 使用申請書 (Wordファイル: 17.3KB)
受付窓口・時間
金沢駅前イベント広場運営センター(金沢市木ノ新保町2番地)
午前9時~午後5時45分
イベント情報
イベント広場 空き状況 令和5(2023)年1月27日現在
イベント広場 キャンセル情報 令和5(2023)年1月27日現在
- もてなしドーム地下広場
ありません - 駅西イベント広場
ありません
イベント予定
関係条例等
この記事に関するお問い合わせ先
金沢駅前イベント広場運営センター
郵便番号:920-0858
住所:金沢市木ノ新保町2番地 金沢駅東広場 地下
電話番号:076-221-5952
ファックス番号:076-221-5952
ibentohiroba@city.kanazawa.ishikawa.jp