外濠公園施設紹介
所在地
金沢市 丸の内地内ほか
公園種別
特殊公園
面積
1.4ヘクタール
開設年月日
昭和24年3月
概要
藩政時代に金沢城の堀であったものを、明治時代に埋め立てて、市民に公園として開放したことが、この公園の始まりです。白鳥路・大手堀などがあり、交通の便もよく、市民・観光客の憩いの場所となっています。
白鳥路 | 「水と緑と思索の道」として、昭和59年に整備された散策路です。みち沿いには、「清流」をはじめ、「三文豪像(室生犀星、泉鏡花、徳田秋声)」等の彫刻が多数あります。 |
---|---|
大手堀 | 廃藩置県後、次々と埋め立てられた金沢城の堀の中で、今なお唯一残っているのが大手堀です(周囲430メートル)。平成元年に堀の堤を補強し、堀沿いの散策路を整備しました。 |
みどころ
- 白鳥路では、夏になると、せせらぎでホタルを見ることができます。
- 大手堀のソメイヨシノ(4月)
交通案内
バス
JR金沢駅より
「兼六園下」行き 終点下車すぐ
駐車場
なし
備考
白鳥路:WCあり
(注意)金沢市内観光の際は、ぜひ散策路としてご利用ください。