児童発達支援センターを中核とした障害児支援体制の強化

1.事業の概要

金沢市では、令和6年度より、児童発達支援センターの機能を強化し、相談窓口の設置や研修会・交流会等の開催を通じて、地域全体で障害のある児童への支援体制の強化を図り、インクルージョンの推進に取り組んでいます。

案内チラシ(PDFファイル:741.9KB)

 

2.主な取組内容

(1)相談窓口の開設

各児童発達支援センター(市内3か所)で相談窓口を開設しておりますので、ぜひご利用ください。

ご利用いただく際は、児童発達支援センターへ直接ご連絡ください。

【相談例】

・様々な障害種別や特性に応じた専門的な支援を実施していきたい(障害福祉サービス事業所の方)

・保育所や放課後児童クラブ等で障害児支援の理解促進を図りたい(子育て支援施設の方)

・子どもの発達が気になるので相談したい(児童のご家族の方)

【相談窓口をご利用いただける方】

障害児通所支援事業所、障害児入所支援事業所、相談支援事業所、保育所、

認定こども園、幼稚園、放課後児童クラブ、児童のご家族 など

 

(2)研修会・交流会等の開催

障害福祉サービス事業所や子育て支援施設の方への研修会、ご家族の方への勉強会・交流会などを開催予定です。

詳しくは児童発達支援センターへお問い合わせください。

 

3.児童発達支援センターの紹介(市内3か所)

S-Veranda

(エス・ベランダ)

【所 在 地】 金沢市若松町セ104番地1

【電話番号】 090-5175-9800、076-256-1011(代表)

【ファックス番号】 076-256-1012

【メールアドレス】 s-veranda@bussien.com

【受付時間】10:00~18:00 (月~金(祝日を除く))

 

敷地内には温泉やカフェがあります。いつでも気軽に立ち寄って、困りごとや気になっていることを相談できます。

そよかぜ

【所 在 地】金沢市吉原町ロ6番地2

【電話番号】076-255-0025

【ファックス番号】076-255-6233

【メールアドレス】s-centre@seishi.isg.or.jp

【受付時間】9:00~16:00(月~金(祝日を除く))

 

金沢こども医療福祉センターとの連携により、地域で安心して生活できるように支援します。

みちのポケット

【所 在 地】金沢市上中町イ67番2(石川療育センター内)

【電話番号】090-1885-6484

【メールアドレス】michipoke@m-aiiku.jp

【受付時間】9:00~17:30(月~土(祝日を除く))

 

発達障害のあるお子さんが多く通っています。個別療育とグループ活動を行っており、様々な専門職と共に行っています。