再生可能エネルギー導入プラン

概要

「持続可能な都市金沢」の構築に向け、本市に適した再生可能エネルギーの導入や未利用エネルギーの活用を計画的に図り、エネルギーの地産地消を進めるための計画です。
 (注意)令和3年2月策定の「金沢市地球温暖化対策実行計画」に統合

このプランは、

  1. 金沢らしさを生かしたエネルギーの創出
  2. 防災対策としてのエネルギーセキュリティの向上
  3. 未利用資源の有効活用
  4. 普及啓発と環境教育の推進

以上の4つの視点に基づき、市が率先して取り組む13のモデル事業を定めています。

金沢市再生可能エネルギー導入プランの内容(PDF)

本編

 第4章 再生可能エネルギー導入の基本的な方針

プランの策定経緯

背景・目的

平成23年3月に発生した東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故を受け、我が国のエネルギー政策は抜本的な見直しが必要となりました。
このような状況の中、地方自治体として出来うるエネルギー施策を実施するため、平成23年8月に「金沢市再生可能エネルギー導入等研究会」を設置し、地域の特性を生かした再生可能エネルギーの導入や未利用エネルギーの活用の可能性について産学官が連携して研究を行い、地域でつくり出したエネルギーをその地域の中で消費する「エネルギーの地産地消」を進めることとしました。

金沢市再生可能エネルギー研究会委員構成

(平成25年3月31日現在 任期:平成23年8月1日~平成25年3月31日)
  氏名 職名
会長 瀧本 昭 金沢大学理工研究域機械工学系 教授
(金沢市環境審議会 会長)
委員 榎本 啓士 金沢大学理工研究域機械工学系 准教授
委員 宮下 智裕 金沢工業大学環境・建築学部建築学科 准教授
委員 三国 千秋 北陸大学教育能力開発センター 教授
(NPO法人市民環境プロジェクト 代表理事)
委員 米沢 寛 金沢経済同友会 副代表幹事
(米沢電気工事株式会社 代表取締役社長)
委員 棚田 一也 北陸電力株式会社石川支店 技術部長
委員 糸屋 吉廣 金沢市企業局長
委員(アドバイザー) 小川 健一郎 前新エネルギー・産業技術総合開発機構 監事
委員(アドバイザー) 鍔 隆弘 金沢美術工芸大学環境デザイン専攻 教授

検討結果報告書(提言)

本研究会では、エネルギー消費量の現状、施策の状況や再生可能エネルギーの種類ごとの課題などを整理し、東日本大震災・福島第一原子力発電所事故によるエネルギー供給の問題点なども踏まえたうえで、本市で可能な再生可能エネルギーの導入等について検討・協議を重ねました。
平成24年11月12日には、検討結果を取りまとめた報告書「再生可能エネルギーの導入等について-現状の総括と提言-」が瀧本会長から市長に手渡され、この提言を踏まえてプランが策定されました。

この記事に関するお問い合わせ先

ゼロカーボンシティ推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市柿木畠1番1号
電話番号:076-220-2507
ファックス番号:076-260-7193
お問い合わせフォーム