3Rってなに

3R(スリーアール)とは

頭文字に『R』がつく、環境のために大切な3つのことばをまとめて『3R』と呼んでいます。

リデュース ごみを減らすこと
リユース くりかえし使うこと
リサイクル もう一度資源に戻すこと

1.リデュース(Reduce)ごみを減らすこと

例:マイバックをつかうこと、つめかえ商品をえらぶこと など

今日からできる!生ごみの減らし方「3きり」運動

 ちょっとした工夫で、生ごみや食品ロスを減らすことができます

フードドライブ

 家庭で余っている食品を持ち寄り、福祉団体等に提供する活動です

エコクッキング

 普段は捨ててしまうものも、ひと工夫すれば美味しいお菓子などに変身

オレンジピール編

例:いらなくなった服やおもちゃを、ほかの人にゆずる など

2.リユース(Reuse)くりかえし使うこと

リユース市/育児用品回収ボックス設置施設

 育児用品・おもちゃ・洋服などを市内各地から回収し、必要な方に無料で提供するイベントです

リユース情報

 戸室リサイクルプラザでは再生家具展示販売や、再使用品交換を行っています

3.リサイクル(Recycle)もう一度資源に戻すこと

例:牛乳パックがトイレットペーパーに、ペットボトルがボールペンや服にうまれかわる など

ダンボールコンポスト

 生ごみをダンボールの中で堆肥化する取り組みです

古紙等の分別

 家庭から出る燃やすごみには約3割紙類が含まれています
 (古紙の分け方・出し方の動画は下記リンクをご覧ください)

雑がみ回収袋の作り方

 新聞紙を利用して、雑がみ回収袋が作れます
 大きさや折り方を工夫すれば、小物入れや野菜入れなどにも使えます

さらに詳しく知りたいときは

もったいないじぃ~典の表紙

環境や3Rが楽しく分かる冊子です。
ぜひご活用ください!

この記事に関するお問い合わせ先

ごみ減量推進課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市柿木畠1番1号
電話番号:076-220-2302
ファックス番号:076-260-7193
お問い合わせフォーム