道路等の雪対策について

金沢市道路除雪計画

 本計画は冬期における市民活動及び経済活動の確保を図るため、道路の迅速かつ適切な除排雪作業の実施方法について定めています。

除雪計画表紙
除雪計画表紙2

役割分担

 市道の除雪は、次の役割分担で行います。

除雪分担の詳細
除雪分担 路線
あらかじめ定めた計画路線について除雪を行います。
市民 市民協働による計画路線以外の生活道路や歩道、消火栓付近などについて、自助・共助による除雪を行います。
学校・事業所 計画路線以外の通学路及び事業所利用に必要な周辺道路について除雪を行います。

市道路除雪体制

 幹線道路の新設、バス路線の新設及び変更等により毎年除雪路線の見直しを行い、除雪体制の強化を図っています。

体制・路線

道路の特性

出動基準

延長

920.2km

第1配備(第1次路線)

幹線道路・バス路線

概ね積雪10センチメートルで委託業者が自主的除雪

448.3km

第2配備(第2次路線)

地域における

主要な道路

概ね積雪10センチメートル以上で、気象状況からさらに降積雪が予想されるとき、委託業者に発注

407.6km

第3配備(第3次路線)

市街地道路

概ね積雪30センチメートル以上で排雪作業とあわせ委託業者に発注

64.3km

除雪マナーのお願い

 金沢市では、冬期間の道路交通網を確保し市民生活を守るため、除雪体制を整えています。しかし、市民皆様一人一人のご協力がなければ長い冬を乗り切ることはできません。

雪国でのマナーにご理解・ご協力をお願いします。

金沢市除雪作業本部リーフレット表
金沢市除雪作業本部リーフレット裏

除雪計画路線

 金沢市道路除雪計画に位置付けられている本市で行う除雪計画路線について、市内全域版と校下別版がありますのでご活用ください。

除雪路線図(市内全域)

全体地図

除雪路線図(校下別)

除雪路線図(まちづくり支援情報システム)

 除雪計画路線は金沢市まちづくり支援情報システムからも閲覧できます。

除雪に関する要望について

除雪に関する要望は、町会ほか団体によるものに限ります。代表者は、7月末までに必要な情報をとりまとめ要望書を提出してください。

検討ののち結果を報告しますが、すべてを採用できると限らないことをご了承ください。

【除雪路線追加の検討手順】

・町会等を通じて要望を提出

・道路管理課による現地調査

・除雪路線の調整検討

・除雪計画に反映

必要な情報

・団体名

・団体所在地

・代表者氏名

・連絡先

・要望理由

・希望案(位置図、延長など)

排雪場の開設状況

 現在開設中の排雪場は以下のとおりです。

◎開設中の排雪場(現在、開設中の排雪場はありません)

排雪場

住所

受入時間

対象車輛

位置図(PDF)

閉鎖予定日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 排雪場の位置は、金沢市まちづくり支援情報システムから閲覧できます。

金沢市まちづくり支援情報システム

注意事項

・現地の交通規制に従って搬入してください。

・搬入できる雪は、道路除雪を行ったものに限ります。民有地の雪の搬入はご遠慮ください。

雪関連HPリンク

この記事に関するお問い合わせ先

道路管理課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2321
ファックス番号:076-220-2274
お問い合わせフォーム