令和5年2月

第8回金沢の景観を考える市民会議の様子

2月26日(日曜日)

市民と事業者との協働による景観まちづくりを進めることを目的に第8回金沢の景観を考える市民会議を開催しました。
第2部でパネリストとして登壇し、「身近な暮らし、文化が創る金沢の景観」をテーマに、意見を交わしました。

第8回金沢の景観を考える市民会議の様子2
金沢ボランティア大学校修了式の様子

2月25日(土曜日)

金沢ボランティア大学校修了式に出席しました。

金沢市匠の技職人表彰式の様子

2月24日(金曜日)

金沢に残る伝統的で高度な職人の技(匠の技)の技術保存及びその後継者の育成に、永年にわたり貢献された方を表彰する金沢市匠の技職人表彰式を開催し、4名の方に表彰状を贈呈しました。

金沢マラソン組織委員会で10月29日に開催する大会の概要を決定する様子

2月24日(金曜日)

金沢マラソン組織委員会にて、今年の10月29日に開催する大会の概要を決定しました。
昨年開通した金沢外環状道路海側幹線を取り入れた新たなコースやフィニッシュ会場で開催するファンランのイベントなど、皆さんに楽しんでいただけるマラソン大会を目指します。

写真展「ほんねのかなざわ」の様子

2月23日(木曜日)

かなざわのわフォトプロジェクト写真展「ほんねのかなざわ」が市民芸術村の里山の家で始まりオープニングセレモニーがありました。写真展は、26日まで開催中です。

写真展「ほんねのかなざわ」オープニングセレモニーの様子
韓国・全州市とのオンライン調印式の様子

2月21日(火曜日)

金沢市と韓国・全州市との姉妹都市提携20周年を記念し、新たな項目を含む今後の交流に関する合意書のオンライン調印式を行いました。

韓国・全州市とのオンライン調印式の様子2
金沢市スポーツ優秀選手表彰式の様子

2月20日(月曜日)

金沢市スポーツ優秀選手表彰式があり、国体や全国大会等で好成績をおさめた選手の皆さんが集まりました。
今年度は、208名の選手を表彰しました。

ベルギー出身の彫刻家で漆アーティストのマティアス・プレネンさんと市長の様子

2月20日(月曜日)

昨年12月より金沢に滞在し、金沢卯辰山工芸工房で創作活動を行ったベルギー出身(金沢の姉妹都市ゲント市のゲント王立アカデミー)の彫刻家で漆アーティストのマティアス・プレネンさんを金沢市創作アンバサダー第2号に任命しました。
今回の金沢滞在の成果を集めた展示会『サカサマニ カゲヲミル』を見学しながら金沢での創作活動についてご報告いただきました。

展示会『サカサマニ カゲヲミル』を見学する様子
展示会『サカサマニ カゲヲミル』を見学する様子2
金沢市生涯スポーツ功労者及び生涯スポーツ優良団体表彰式の様子

2月20日(月曜日)

金沢市生涯スポーツ功労者及び生涯スポーツ優良団体表彰式を開催し、地域や職域におけるスポーツの健全な普及及び発展に貢献された5名の個人と3団体を表彰しました。

金沢法人会様と市長の様子

2月20日(月曜日)

金沢法人会様より児童図書購入用として50万円のご寄附をいただき、感謝状を贈呈しました。
今年で22年連続となるご厚意により、これまで約9,100冊もの多くの図書を購入しています。

金沢市公民館大会に出席した様子

2月19日(日曜日)

金沢市公民館大会に出席しました。

永年にわたり地域の社会教育活動にご尽力された公民館役職員の皆様に感謝状を贈呈しました。

公民館役職員の皆様に感謝状を贈呈する様子
大野みらい・まちなみ委員会、金沢もてなし隊、材木町校下浅の川鯉流し実行委員会、諸江地区商業協同組合と市長の様子

2月17日(金曜日)

かなざわ景観協力賞表彰式を行いました。

大野みらい・まちなみ委員会、金沢もてなし隊、材木町校下浅の川鯉流し実行委員会、諸江地区商業協同組合の4団体が受賞しました。

「都市の美と色彩」をテーマに意見を交わす様子

2月16日(木曜日)

金沢都市美文化賞 第45回記念フォーラム第2部でパネリストとして登壇しました。「都市の美と色彩」をテーマに意見を交わしました。

「都市の美と色彩」をテーマに意見を交わす様子2
統計調査員の方と市長の様子

2月16日(木曜日)

金沢市内で実施する各種統計調査に長年に渡り従事し、大きな功績をおさめられた調査員の方に表彰状を贈呈しました。

自衛隊入隊入校予定者激励会の様子

2月14日(火曜日)

今春、自衛隊に入隊又は防衛大学校等に入校予定の本市在住者33人を激励するため自衛隊入隊入校予定者激励会を開催しました。

「G7富山・金沢教育大臣会合」の開催周知に係るポスターデザインの発表会

2月14日(火曜日)

今年5月開催の「G7富山・金沢教育大臣会合」の開催周知に係るポスターデザインの発表会がありました。金沢美術工芸大学視覚デザイン専攻4年生の田嶋千寛さんが自らのデザインに込めた思いを説明しました。

「G7富山・金沢教育大臣会合」の開催周知に係るポスターデザインの発表会2
株式会社ウォーターエージェンシー様と市長の様子

2月14日(火曜日)

東京に本社がある株式会社ウォーターエージェンシー様より金沢版総合戦略事業に資するためのご寄附をいただき、感謝状を贈呈しました。

とむろ冬ランドで餅つきをする様子

2月12日(日曜日)

戸室リサイクルプラザでとむろ冬ランドを開催しました。地域の皆様による餅の振る舞いがあり、餅つきに少しだけ参加しました。
他にもリサイクル工作教室や、こみ収集車に乗ってごみ処理棟を見学するツアーなどごみについて楽しく学ぶ体験に多くの親子連れが参加していました。

金沢市城南公民館創立70周年記念祝賀会の様子

2月11日(土曜日)

金沢市城南公民館創立70周年記念祝賀会に出席しました。

高知市岡崎誠也市長、JA高知市・JA高知県の両組合長と市長の様子

2月8日(水曜日)

高知市の岡崎誠也市長が来訪されました。
JA高知市・JA高知県の両組合長もお越しになり、高知県産農産物をPRしました。
きゅうり、生姜、柚子、茗荷など、高知県産の農産物は金沢の食卓でもおなじみのものばかりです。
高知県産のきれいな花(ユリ、グロリオサ)もお持ちくださいました。
花は、今日からしばらくの間、庁舎内でご覧いただけます。

高知市岡崎誠也市長、JA高知市・JA高知県の両組合長と市長の様子2
金沢市視覚障害者協会創立110周年記念式典の様子

2月5日(日曜日)

金沢市視覚障害者協会創立110周年記念式典に出席しました。

令和5年度当初予算市長査定の様子

2月2日(木曜日)

令和5年度当初予算市長査定が始まりました。

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2033
ファックス番号:076-220-2030
お問い合わせフォーム