令和5年3月

退職発令式の様子

3月31日(金曜日)

長年にわたり市職員としての職務に励み、この日をもって退職となる皆さんの退職発令式がありました。

退職発令式の様子2
韓国・晋州市の曹圭逸(チョ・ギュイル)市長が来訪された様子

3月30日(木曜日)

韓国・晋州市の曹圭逸(チョ・ギュイル)市長が来訪されました。
晋州市は、金沢市と同じくユネスコ創造都市のクラフト&フォークアート分野で認定を受けており、今回は、卯辰山工芸工房などの施設を視察されました。

地域おこし協力隊として活動した高野智司さんと市長の様子

3月30日(木曜日)

内川地区で3年間、地域おこし協力隊として活動した高野智司さんがその任期を終え、これまでの活動を振り返りご報告いただきました。

加賀友禅作家さん、関係者の皆さんと市長の様子

3月29日(水曜日)

加賀友禅作家さんと関係者の皆さんが来訪し、今回新たに制作した色打掛についてご報告がありました。
加賀友禅の婚礼衣装は珍しいので、結婚式用としてレンタルし、多くの方にご利用いただきたいとのことでした。

景観サポーター活動報告の様子

3月29日(水曜日)

景観サポーターの活動報告がありました。

再整備工事が完了した泉野第一児童公園の完成セレモニーの様子

3月29日(水曜日)

泉野第一児童公園の再整備工事が完了し、完成セレモニーを行いました。
公園に近い泉の台幼稚舎ので園児の元気な歌声が新しい公園に響きました。

再整備工事が完了した泉野第一児童公園の完成セレモニーの様子2
再整備工事が完了した泉野第一児童公園の完成セレモニーの様子3
障害者施策推進協議会の皆さんと市長の様子

3月29日(水曜日)

障害者施策推進協議会より、金沢市障害者計画「ノーマライゼーションプラン金沢 2021」の進捗状況についての審議結果及び同協議会の活動結果についてご報告いただきました。

金沢市と第一生命保険株式会社が包括連携に関する協定を締結する様子

3月29日(水曜日)

金沢市と第一生命保険株式会社は、地域社会の持続的な発展、市民サービスの向上等を図っていくための包括連携に関する協定を締結しました。

金沢市と第一生命保険株式会社が包括連携に関する協定を締結する様子2
高校生技能士表彰式の様子

3月29日(水曜日)

高校生技能士表彰式を行いました。
高校在学中に合格率が30%という難関の技能検定2級に合格した皆さんです。

KM2022大学連携成果発表会の様子

3月26日(日曜日)

KM2022大学連携成果発表会が行われました。
今後の大会運営をより良いものとするため、調査研究を行ってきた5つの大学の成果発表会に出席しました。

KM2022大学連携成果発表会の様子2
第35回全国ローターアクト研修会のメインプログラムの様子

3月26日(日曜日)

第35回全国ローターアクト研修会のメインプログラムに出席し、「10年後の金沢」をテーマに講演を行いました。

全国じょんがら三味線競技会石川大会の様子

3月26日(日曜日)

全国じょんがら三味線競技会石川大会に出席しました。

春の小学生ドッジボール選手権全国大会開会式の様子

3月26日(日曜日)

春の小学生ドッジボール選手権全国大会開会式に出席しました。

長町地区夜間景観照明点灯式の様子

3月23日(木曜日)

長町地区夜間景観照明点灯式を行いました。
長町武家屋敷群跡の建造物や門・土塀、 用水沿いの夜間景観をお楽しみいただけます。

長町地区夜間景観照明点灯式の様子2
長町地区夜間景観照明点灯式の様子3
広坂通り等一斉清掃の様子

3月23日(木曜日)

広坂通り等一斉清掃に参加しました。

広坂通り等一斉清掃の様子2

この日、金沢では、平年より11日早く、桜の開花が発表されました。

金沢市と株式会社北國銀行が包括連携に関する協定を締結した様子

3月23日(木曜日)

金沢市と株式会社北國銀行は、包括連携に関する協定を締結しました。
地域課題及び行政課題の解決を図る協働の取組を推進し、 地域社会の持続的な発展、市民サービスの向上を目指します。

金沢林業大学校修了式の様子

3月23日(木曜日)

金沢林業大学校修了式に出席しました。

金沢林業大学校修了式の様子2

第7期生14人が2年間の研修を修了しました。

金沢IT部活卒部式の様子

3月21日(火曜日)

金沢IT部活卒部式に出席しました。
若年期からの情報活用能力やチャレンジ精神の育成を図る中高生を対象とした「金沢IT部活」から金沢の未来を担う有為な人材が生まれることを期待します。

金沢IT部活卒部式の様子2
玉川公園再整備工事完成式の様子

3月21日(火曜日)

玉川公園再整備工事の完成式を行いました。
「誰もが分け隔てなく遊べ、憩える公園」をコンセプトに、ユニバーサルデザインのベンチや障害の有無に関わらず使いやすい遊具などを設置しました。

玉川公園再整備工事完成式の様子2
再整備後の玉川公園
G7教育大臣会合公式サイドイベント「富山・金沢こどもサミット」の様子

3月19日(日曜日)

G7富山・金沢教育大臣会合公式サイドイベント「富山・金沢こどもサミット」に出席し、両市の中学生の皆さんで作られた宣言書を受け取りました。
この宣言者が世界全体のより良い未来の道しるべとなることを強く願っています。

G7教育大臣会合公式サイドイベント「富山・金沢こどもサミット」の様子2
G7教育大臣会合公式サイドイベント「富山・金沢こどもサミット」の様子3
卯辰山公園マナーアップ清掃活動の様子

3月19日(日曜日)

卯辰山公園マナーアップ清掃活動に参加しました。花見シーズンを前に、卯辰山公園周辺6校下の住民の皆さん、ライオンズクラブ皆さんと一緒に、卯辰山公園の清掃活動を行いました。

卯辰山公園マナーアップ清掃活動の様子2
卯辰山工芸工房修了式の様子

3月18日(土曜日)

卯辰山工芸工房修了式に出席しました。

トンコハウスジャパンの宮田人司共同代表と制作スタッフが来訪した様子
トンコハウスジャパンの宮田人司共同代表と制作スタッフが来訪した様子2

3月10日(金曜日)

3Dコンピューターグラフィックによる長編アニメーション「ONI ~ 神々山のおなり」でアニメ界の アカデミー賞といわれるアニー賞を2部門で受賞したアニメーションスタジオ「トンコハウス」の日本法人トンコハウスジャパンの宮田人司共同代表と制作スタッフが来訪し、受賞の喜びを聞かせてくださいました。

トンコハウスジャパンの宮田人司共同代表と制作スタッフが来訪した様子3

金沢スタジオで制作に関わったアーティストの稲田さん、橋爪さん。金沢の風景や自然環境が作品に影響を与えたことをお話しくださいました。

小将町中学校卒業証書授与式 の様子

3月9日(木曜日)

小将町中学校の最後の卒業証書授与式に出席し、卒業生にお祝いの言葉を贈りました。
4月からは、新たに長町中学校と開校します。

金沢市工芸展表彰式の様子

3月4日(土曜日)

金沢市工芸展の表彰式を開催しました。
今年の市長最優秀賞は、板屋成美さんの「黒彩花器 濡烏」でした。

市長最優秀賞を受賞した板屋成美さんと市長の様子
金沢子どもはしご登り教室演技披露式の様子

3月4日(土曜日)

金沢子どもはしご登り教室の成果を披露する演技披露式に出席しました。

金沢子どもはしご登り教室演技披露式の様子2
ツエーゲン金沢の西川GM、柳下監督、白井キャプテン、藤村副キャプテンと市長の様子

3月2日(木曜日)

ツエーゲン金沢の西川GM、柳下監督、白井キャプテン、藤村副キャプテンが来訪し、2023シーズンの開幕と今シーズンの意気込みを報告いただきました。
3月5日には、西部緑地公園でホーム開幕戦が開催されます。

「わさび醤油ビーバー」のPRのため来訪した北陸製菓株式会社と市長の様子

3月2日(木曜日)

北陸製菓株式会社が3月6日に新発売する「わさび醤油ビーバー」のPRのため来訪しました。
大野町の直源醤油株式会社の「もろみの雫」とのコラボ商品で、風味豊かで香ばしい味わいに仕上げられています。

金沢市国際交流特使任命式の様子

3月2日(木曜日)

金沢市国際交流特使任命式がありました。
国際交流員として市の姉妹都市交流などの事業において企画・運営・通訳業務で活躍した2人と金沢大学の留学生で「国際交流特使養成塾」を受講した2人を今回新たに任命しました。

金沢市立工業高校卒業証書授与式の様子

3月2日(木曜日)

金沢市立工業高校卒業証書授与式に出席し、238名の卒業生に祝いの言葉を贈りました。

金沢市立工業高校卒業証書授与式の様子2
金沢美術工芸大学卒業式・大学院修了式の様子
金沢美術工芸大学卒業式・大学院修了式の様子2
金沢美術工芸大学卒業式・大学院修了式の様子3
金沢美術工芸大学卒業式・大学院修了式の様子4

3月1日(水曜日)

金沢美術工芸大学卒業式・大学院修了式が行われました。
大学と大学院併せて190人が巣立ちました。

金沢美術工芸大学卒業式・大学院修了式の様子5

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2033
ファックス番号:076-220-2030
お問い合わせフォーム