国指定・選定文化財一覧
国宝
詳細は下記リンクの「国宝/特別史跡・特別名勝・特別天然記念物」をご覧ください。
種別 | 名称 | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
工芸品 | 色絵雉香炉 仁清作 | 石川県 | 金沢市出羽町2-1 石川県立美術館 |
昭和26年6月9日 |
重要文化財 建造物
詳細は下記リンクの「有形文化財(建造物)」をご覧ください。
種別 | 名称 | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
建造物 | 尾崎神社 本殿附厨子・中門・透塀・拝殿及び弊殿 附 棟札三枚 | 宗教法人尾崎神社 | 金沢市丸の内5-5 | 昭和25年8月29日 |
建造物 | 尾山神社神門 附 棟札一枚 | 宗教法人尾山神社 | 金沢市尾山町11-1 | 昭和25年8月29日 |
建造物 | 金沢城石川門 表門・表門北方太鼓塀・表門南方太鼓塀・櫓門・続櫓・櫓・附属左方太鼓塀・附属右方太鼓塀 | 文部科学省 | 金沢市丸の内71 | 昭和25年8月29日 |
建造物 | 成巽閣 附 棟札一枚 | 公益財団法人成巽閣 | 金沢市兼六町1-2 | 昭和25年8月29日 |
建造物 | 金沢城三十間長屋 | 文部科学省 | 金沢市丸の内71 | 昭和32年6月18日 |
建造物 | 旧第四高等中学校本館 | 文部科学省 | 金沢市広坂2-2-5 石川四高記念文化交流館 |
昭和44年3月12日 |
建造物 | 旧松下家住宅 | 金沢市 | 金沢市湯涌荒屋町地内 金沢湯涌江戸村 |
昭和46年12月28日 |
建造物 | 旧鯖波本陣石倉家住宅主屋・土蔵・馬屋・表門 | 金沢市 | 金沢市湯涌荒屋町地内 金沢湯涌江戸村 |
昭和46年12月28日 |
建造物 | 大乗寺仏殿 附 棟札一枚 | 宗教法人大乗寺 | 金沢市長坂町ル10 | 昭和58年6月2日 |
建造物 | 旧金澤陸軍兵器支廠 旧第五號兵器庫・旧第六號兵器庫・旧第七號兵器庫 | 石川県 | 金沢市出羽町3-1 石川県立歴史博物館 |
平成2年9月11日 |
建造物 | 志摩 | 個人 | 金沢市東山1-13-21 | 平成15年12月25日 |
建造物 | 金沢城土蔵(鶴丸倉庫) | 石川県 | 金沢市丸の内71-18 | 平成20年6月9日 |
建造物 | 旧石川県第二中学校本館 | 金沢市 | 金沢市飛梅町148 金沢くらしの博物館 |
平成29年11月28日 |
重要文化財 美術工芸品
詳細は下記リンクの「有形文化財(美術工芸品)」をご覧ください。
絵画
種別 | 名称 | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
絵画 | 絹本著色阿弥陀三尊来迎図 | 宗教法人心蓮社 | 奈良国立博物館 | 昭和25年8月29日 |
絵画 | 紙本著色三十六歌仙切(朝忠) 佐竹家伝来 | 個人 | 金沢市 | 昭和25年8月29日 |
絵画 | 紙本著色三十六歌仙切(忠視) 佐竹家伝来 | 個人 | 金沢市 | 昭和25年8月29日 |
絵画 | 紙本墨画西湖図 弘治九年閏三月十三日の年記 | 石川県 | 石川県立美術館 | 昭和25年8月29日 |
絵画 | 紙本著色四季耕作図六曲屏風 久隅守景筆 | 石川県 | 石川県立美術館 | 昭和42年6月15日 |
彫刻
種別 | 名称 | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
彫刻 | 銅造阿弥陀如来坐像 | 宗教法人伏見寺 | 金沢市寺町5-5-28 | 昭和25年8月29日 |
工芸品
種別 | 名称 | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
工芸品 | 蒔絵朱鞘大小 刀中身 無銘 伝前田利家所用 | 宗教法人尾山神社 | 金沢市尾山町11-1 | 昭和25年8月29日 |
工芸品 | 色絵梅花図平水指 仁清作 | 石川県 | 石川県立美術館 | 昭和25年8月29日 |
工芸品 | 陶製茶碗 銘筒井筒 | 個人 | 金沢市 | 昭和25年8月29日 |
工芸品 | 秋野蒔絵硯箱 | 個人 | 金沢市 | 昭和27年3月29日 |
工芸品 | 染付竜文花生(白衣) | 個人 | 金沢市 | 昭和46年6月22日 |
工芸品 | 能装束 緑地桐鳳凰文唐織 | 石川県 | 石川県立美術館 | 昭和49年6月8日 |
工芸品 | 備前矢筈口耳付水指 | 学校法人北陸大学 | 金沢市 | 昭和60年6月6日 |
工芸品 | 色絵雌雉香炉 仁清作 | 石川県 | 石川県立美術館 | 昭和40年5月29日 |
工芸品 | 和歌浦蒔絵見台 | 石川県 | 石川県立美術館 | 平成10年6月30日 |
書籍・典籍
種別 | 名称 | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
書籍・典籍 | 手鑑 後鳥羽天皇宸記以下二百一葉 | 金沢市 | 中村記念美術館 | 昭和25年8月29日 |
書跡・典籍 | 三代嗣法書 | 宗教法人大乗寺 | 石川県立美術館 | 昭和25年8月29日 |
書跡・典籍 | 韶州曹渓山六祖師壇経 紙背仮名消息 | 宗教法人大乗寺 | 石川県立美術館 | 昭和25年8月29日 |
書跡・典籍 | 仏果碧巌破関撃節 上下(一夜碧巌集) | 宗教法人大乗寺 | 石川県立美術館 | 昭和25年8月29日 |
書跡・典籍 | 紙本支那禅刹図式(寺伝五山十刹図)二巻 | 宗教法人大乗寺 | 石川県立美術館 | 昭和25年8月29日 |
書跡・典籍 | 紺紙金字法華経第四 平清盛・頼盛筆 附 蒔絵経筥 一合 | 個人 | 金沢市 | 昭和25年8月29日 |
書跡・典籍 | 紙本墨書作庭記 | 個人 | 金沢市 | 昭和25年8月29日 |
書跡・典籍 | 紙本墨書恵慶集 下 附 同書上(烏丸光宏等四人筆)・平目地蒔絵文様筥 | 金沢市 | 中村記念美術館 | 昭和25年8月29日 |
書跡・典籍 | 紙本墨書後深草天皇宸翰 御消息 (九月十八日御花押) | 個人 | 石川県立美術館 | 昭和25年8月29日 |
書跡・典籍 | 夢窓疎石墨蹟 偈語 貞和五年歳余前二日 | 金沢市 | 中村記念美術館 | 昭和36年2月17日 |
書跡・典籍 | 羅漢供養講式稿本断簡 道元筆 | 宗教法人大乗寺 | 石川県立美術館 | 昭和41年6月11日 |
書跡・典籍 | 平家重筆懐紙(ふねのうち) | 金沢市 | 中村記念美術館 | 平成21年7月10日 |
書跡・典籍 | 藤原重輔筆懐紙(たちいつる) | 金沢市 | 中村記念美術館 | 平成21年7月10日 |
書跡・典籍 | 春日懐紙(紙背春日本万葉集) | 石川県 | 石川県立歴史博物館 | 平成21年7月10日 |
古文書
種別 | 名称 | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
古文書 | 加賀郡牓示札(石川県加茂遺跡出土) | 石川県 | 石川県 埋蔵文化財センター |
平成22年6月29日 |
考古資料
種別 | 名称 | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
考古資料 | 埴輪 犬 群馬県佐波郡境町大字上武士天神山古墳出土 | 個人 | 金沢市 | 昭和33年2月8日 |
考古資料 | 埴輪 男子立像 群馬県佐波群境町大字上武士天神山古墳出土 | 個人 | 金沢市 | 昭和33年3月25日 |
考古資料 | 中屋サワ遺跡出土品 | 金沢市 | 金沢市 埋蔵文化財センター |
平成26年8月21日 |
重要無形文化財
詳細は下記リンクの「無形文化財」をご覧ください。
種別 | 名称 | 保持者または保持団体 | 所在地 | 指定年月日 認定年月日 |
---|---|---|---|---|
工芸技術 | 銅鑼 | 三代 魚住 為楽 | 金沢市 |
|
工芸技術 | 彫金 | 中川 衛 | 金沢市 |
|
工芸技術 | 友禅 | 二塚 長生 | 金沢市 |
|
重要有形民俗文化財
詳細は下記リンクの「有形民俗文化財」をご覧ください。
名称 | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|
金沢の金箔製作用具 | 金沢市 | 金沢市 | 昭和46年12月15日 |
北陸地方の木地製作用具 | 金沢市 | 金沢市 | 昭和47年8月3日 |
加賀の手漉和紙の製作用具及び民家 | 金沢市 | 金沢市 | 昭和49年2月18日 |
加賀象嵌製作用具 | 金沢市 | 金沢市 | 昭和49年11月19日 |
真成寺奉納産育信仰資料 | 宗教法人真成寺 | 金沢市東山2-25-73 | 昭和57年4月21日 |
記念物 史跡
詳細は下記リンクの「記念物(史跡)」をご覧ください。
種別 | 名称 | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
史跡 | チカモリ遺跡 | 金沢市 | 金沢市新保本5-47 | 昭和62年2月23日 |
史跡 | 東大寺領横江荘遺跡 | 金沢市 | 金沢市上荒屋7-73ほか |
|
史跡 | 金沢城跡 | 石川県・金沢市 | 金沢市丸の内71-18 ほか25筆 |
平成20年6月17日 |
史跡 | 加賀藩主前田家墓所 | 金沢市 個人 |
金沢市野田町野田山1-1 ほか2筆 |
平成21年2月12日 |
史跡 | 辰巳用水附土清水塩硝蔵跡 | 金沢市ほか |
|
|
史跡 | 加越国境城跡群及び道 | 金沢市ほか |
|
平成27年10月7日 |
記念物 名勝
詳細は下記リンクの「記念物(名勝)」をご覧ください。
種別 | 名称 | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
特別名勝 | 兼六園 | 石川県 | 金沢市兼六町1-1 | 昭和60年3月20日 |
名勝 | 成巽閣庭園 | 公益財団法人成巽閣 | 金沢市兼六町1-2 |
|
名勝 | 末浄水場園地 | 金沢市 | 金沢市末町1-1 | 平成22年2月22日 |
記念物 天然記念物
詳細は下記リンクの「記念物(天然記念物)」をご覧ください。
種別 | 名称 | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 |
---|---|---|---|---|
天然記念物 | 山科の大桑層化石産地と甌穴 | 金沢市 | 金沢市山科町 (伏見川河川敷内) |
昭和16年1月27日 |
天然記念物 | 松月寺のサクラ | 宗教法人松月寺 | 金沢市寺町5-5-22 | 昭和18年8月24日 |
天然記念物 | 堂形のシイノキ | 石川県 | 金沢市広坂2-1-1 | 昭和18年8月24日 |
特別天然記念物 | カモシカ | なし | 地域を定めず | 昭和30年2月15日 |
天然記念物 | イヌワシ | なし | 地域を定めず | 昭和40年5月12日 |
天然記念物 | マガン | なし | なし | 昭和46年6月28日 |
天然記念物 | ヒシクイ | なし | なし | 昭和46年6月28日 |
重要伝統的建造物群保存地区
詳細は下記リンクの「伝統的建造物群保存地区」をご覧ください。
種別 | 名称 | 所在地 | 選定年月日 |
---|---|---|---|
重要伝統的建造物群保存地区 | 東山ひがし伝統的建造物群 保存地区 | 金沢市東山1丁目 | 平成13年11月14日 |
重要伝統的建造物群保存地区 | 主計町伝統的建造物群保存地区 | 金沢市主計町 | 平成20年6月9日 |
重要伝統的建造物群保存地区 | 卯辰山麓伝統的建造物群保存地区 | 金沢市鶯町ほか | 平成23年11月29日 |
重要伝統的建造物群保存地区 | 寺町台伝統的建造物群保存地区 | 金沢市寺町ほか | 平成24年12月28日 |
重要文化的景観
詳細は下記リンクの「文化的景観」をご覧ください。
種別 | 名称 | 所在地 | 選定年月日 |
---|---|---|---|
重要文化的景観 | 金沢の文化的景観 城下町の伝統と文化 | 金沢市広坂1丁目ほか | 平成22年2月22日 |
選定保存技術
詳細は下記リンクの「選定保存技術」をご覧ください。
名称 | 保持者または保存団体 | 所在地 | 選定年月日 |
---|---|---|---|
縁付金箔製造 | 金沢金箔伝統技術保存会 | 金沢市 | 平成26年10月23日 |