令和5年5月

金沢駅西振興協議会総会

5月31日(水曜日)

金沢駅西振興協議会総会で金沢のまちづくりについて講演しました。

金沢市立工業高校の生花部員チームFirst(ファースト)と市長の様子

5月30日(火曜日)

金沢市立工業高校の生花部員のチームFirst(ファースト)が高校生花いけバトル全国選抜大会で準優勝の好成績をおさめ、報告にきてくれました。

金沢市立工業高校の生花部員チームFirst(ファースト)と市長の様子2

この日は、市長室に花材と花器を持ってきてその技術とセンスを披露してくれました。

伝統芸能伝習者認定証交付式

5月29日(月曜日)

先人より伝承されている金沢の伝統芸能の習得に励む方を伝統芸能伝習者とする認定証の交付式を行いました。
今年は、素囃子小鼓のお二人と能謡のお一人を認定しました。

金沢市水防訓練

5月28日(日曜日)

金沢市水防訓練に出席しました。

百万石通り街路灯清掃点検奉仕作業出動式

5月27日(土曜日)

百万石通り街路灯清掃点検奉仕作業出動式に出席しました。

社会福祉法人陽風園創立150周年記念式典

5月27日(土曜日)

社会福祉法人陽風園創立150周年記念式典に出席しました。

石川県菓子工業組合金沢支部「菓友会」のお二人と市長の様子

5月26日(金曜日)

百万石まつりをイメージした「百万石の華」「希望の灯(ともしび)」「提灯行列」「加賀の誉」「珠姫てまり」「火消し纏(まとい)」の6つの和菓子が、5月27日から市内の和菓子店で発売されます。

石川県菓子工業組合金沢支部「菓友会」のお二人と市長の様子2

石川県菓子工業組合金沢支部「菓友会」のお二人がその披露のため来訪しました。

「金沢市認定歴史文化遺産」認定証交付式

5月26日(金曜日)

継続して保存され地域の振興に活用されている歴史文化遺産を「金沢市認定歴史文化遺産」とする認定証の交付式を行いました。

e-messe kanazawa2023開会式

5月26日(金曜日)

e-messe kanazawa2023開会式がありました。

e-messe kanazawa2023開会式2
金沢市土地改良事業功労賞表彰式の様子

5月25日(木曜日)

金沢市土地改良事業功労賞表彰式にて、長年にわたり土地改良事業の推進と運営管理に努められ、地域農業の発展に大きな貢献をされた功労者を表彰しました。

金沢市納税協力会連合会創立70周年記念大会の様子

5月24日(水曜日)

金沢市納税協力会連合会創立70周年記念大会を開催し、税思想の普及啓発と市税の納期内納付の推進等に多大な貢献のあった納税功労者の皆様に表彰状を贈呈しました。

金沢市納税協力会連合会創立70周年記念大会の様子2
石川県いけ花文化協会第26回総合花展金沢展開場式の様子

5月24日(水曜日)

石川県いけ花文化協会第26回総合花展金沢展開場式に出席しました。
5月29日まで香林坊大和8階ホールで開催中です。

石川県いけ花文化協会第26回総合花展金沢展開場式の様子2
ツエーゲン金沢ホームタウンサンクスデー

5月21日(日曜日)

ツエーゲン金沢ホームタウンサンクスデーに出席しました。

高等学校相撲金沢大会の様子

5月21日(日曜日)

高等学校相撲金沢大会に出席しました。

MEX金沢2023・ビジネス創造フェアいしかわ2023合同開会式

5月18日(木曜日)

MEX金沢2023・ビジネス創造フェアいしかわ2023合同開会式に出席しました。
18日〜20日までの3日間に渡り開催される、国内有数の一大コンベンションです。

MEX金沢2023・ビジネス創造フェアいしかわ2023の様子
MEX金沢2023・ビジネス創造フェアいしかわ2023の様子2
台南市総工会代表団と市長の様子

5月17日(水曜日)

台南市総工会代表団が来訪しました。

永年勤続の児童館職員の皆さんと市長の様子

5月16日(火曜日)

金沢市児童館連絡協議会の表彰式があり、永年勤続の児童館職員の皆さんを表彰しました。

永年勤続の児童館職員の皆さんと市長の様子2
加賀友禅大使とミス加賀友禅の皆さんと市長の様子

5月16日(火曜日)

加賀友禅大使とミス加賀友禅の皆さんが来訪しました。

ナンシー市出身のガラス工芸作家ヴァトラン・ジェラルド氏と市長の様子

5月16日(火曜日)

金沢市の姉妹都市であるフランス・ナンシー市出身のガラス工芸作家、ヴァトラン・ジェラルド氏を金沢創作アンバサダーに任命しました。
金沢に2週間滞在し、卯辰山工芸工房等で作品制作に取り組まれています。

清泉中学校の金沢素囃子の鑑賞会

5月16日(火曜日)

清泉中学校で金沢素囃子の鑑賞会がありました。
この日から市内24中学校と1分校を巡回し、市立中学校の2年生全員に金沢素囃子を通じて金沢の伝統文化や日本の音楽の素晴らしさを体感してもらいます。

清泉中学校の金沢素囃子の鑑賞会2

金沢素囃子保存会の皆様にご協力頂きます。

G7富山・金沢教育大臣会合の様子

5月15日(月曜日)

5月11日から始まったG7富山・金沢教育大臣会合。
14日15日は、金沢市が会場となりました。

各国閣僚が金沢21世紀美術館や国立工芸館を視察する様子

会議終了後、各国の閣僚に金沢21世紀美術館や国立工芸館をご視察いただきました。

金沢城公園の特設会場での様子

14日の夜には金沢城公園の特設会場にて、歓迎夕食会を開催し、金沢芸妓などの伝統芸能や食事でおもてなししました。

北陸新幹線関係都市連絡協議会の様子

5月12日(金曜日)

福井市で開催された北陸新幹線関係都市連絡協議会に出席しました。

ツエーゲン金沢の方と市長の様子

5月12日(金曜日)

5月21日は、金沢市ホームタウンサンクスデーです。
西部緑地公園陸上競技場にて開催されるサッカーJ2リーグのツエーゲン金沢VSヴァンフォーレ甲府戦に、金沢市民先着5,000名が無料招待となります。
みんなで応援に行きましょう!

研修に参加した米国のシェフ5人及びニューヨークのNPO法人五絆ソサエティーの皆さんと市長の様子

5月12日(金曜日)

海外料理人交流事業として金沢の料亭での研修に参加した米国のシェフ5人及び市と連携して事業をお手伝いいただくニューヨークのNPO法人五絆ソサエティーの皆さんが、研修を終え、その報告のため来訪しました。

自治功労者表彰者と市長の様子

5月10日(水曜日)

金沢市議会議員として永年にわたり市勢発展に貢献された9名の方の御功績を讃え、自治功労者表彰を贈呈しました。

UNESCO International Jazzday 2023 in Kanazawaオープニングセレモニーの様子

5月4日(木曜日)

UNESCO International Jazzday 2023 in Kanazawaのオープニングセレモニーに出席しました。

UNESCO International Jazzday 2023 in Kanazawaオープニングセレモニーの様子2

4月30日の「国際ジャズディ」にちなみ、今年は5月3日から5日まで開催しています。

内川たけのこまつりの様子

5月4日(木曜日)

今回で35回目の開催となる「内川たけのこまつり」に出席しました。
今年は裏年に加え、3月の高温で、タケノコの収穫量が少ないとのことでしたが、多くの来場者で盛り上がっていました。

内川たけのこまつりの様子2
内川たけのこまつりの様子3
高岡御車山祭勢揃式の様子

5月1日(月曜日)

高岡市長からのご招待で、高岡御車山祭勢揃式に出席しました。
金沢市とも縁の深い高岡市でユネスコ無形文化遺産に登録されている歴史ある祭りです。

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2033
ファックス番号:076-220-2030
お問い合わせフォーム