令和6年3月

際川さくらまつりでの市長の様子

3月31日(日曜日)

能登半島復興応援イベント 犀川さくらまつりに出席しました。

3月30日(土曜日)

選抜高等学校野球大会で準決勝に勝ち進んだ星稜高校の応援に参加しました。

応援する市長の様子
星稜高校野球部

3月29日(金曜日)

3月最終日となるこの日、職員54名に退職辞令を交付しました。

永年にわたり市政発展のため職務に励んで頂いた皆さんに感謝の言葉を贈りました。

同じく永年教育の現場で子ども達の成長を支えて頂き退職を迎えられた教員30名に感謝状を贈呈しました。

市長から退職辞令を受け取る職員
市長の話を聞く職員
市長から退職辞令を受け取る職員
高校生技能士表彰

3月28日(木曜日)

合格率30%と言われる難関「技能検定2級」に合格した高校生9人に高校生技能士表彰を贈呈しました。今回は全員が金沢市立工業高校の生徒でした。

泉野第4児童公園再整備工事完成セレモニー

3月28日(木曜日)

泉野第4児童公園再整備工事完成セレモニーを行いました。

星稜泉野幼稚園の園児

公園に近い星稜泉野幼稚園の園児もお祝いにきてくれました。

金沢マラソン組織委員会

3月28日(木曜日)

金沢マラソン組織委員会がありました。KM2024は、10回目の節目の大会となります。定員の増(15,000人)、能登被災地ランナー枠などに新たに取り組みます。

現代美術展開場式

3月28日(木曜日)

第80回現代美術展開場式にてあいさつしました。3月29日から4月15日まで石川県立美術館と金沢21世紀美術館を会場に開催されます。

夜間景観創出パートナー

3月28日(木曜日)

市との協働で金沢らしい夜間景観を創出することにご賛同いただいた、「久保市乙剣宮」に夜間景観創出パートナー登録証を贈呈しました。

金沢冬の旅キャンペーン・送客コンテスト最優秀賞贈呈

3月26日(火曜日)

首都圏の旅行代理店で実施した「金沢冬の旅キャンペーン・送客コンテスト」で、金沢の旅行商品を多くの方に販売頂いたJTB池袋パルコ店に伺い、最優秀賞を贈呈しました。

広坂通り一斉清掃

3月25日(月曜日)

地元商店街の方、協力企業・団体の皆さんと一緒に広坂通り周辺の一斉清掃活動を行いました。

金沢ひかりライオンズクラブ感謝状贈呈式

3月25日(月曜日)

金沢ひかりライオンズクラブ様から4月に新たに開設する特別支援教育サポートセンター用として可愛らしい椅子やオブジェをご寄附頂き、感謝状を贈呈しました。

技能グランプリ受賞者

3月25日(月曜日)

熟練技能者の技能レベル日本一を競う技能グランプリで見事に銀賞となった3人から受賞報告がありました。

セブンイレブンジャパン包括連携協定

3月25日(月曜日)

市とセブン-イレブン・ジャパンは、地域や行政課題を解決する協働の取組を推進し、地域の持続的な発展、市民サービスの向上を図るため包括連携協定を締結しました。

3月24日(日曜日)

「KOGEI Art Gallery 銀座の金沢」がオープンしました。

工芸アート作品の展示・販売を行っています。ぜひお立ち寄りください。

馬場小閉校記念式典

3月23日(土曜日)

馬場小閉校記念式典に出席しました。

出張輪島朝市in金石オープニングセレモニー

3月23日(土曜日)

出張輪島朝市in金石オープニングセレモニーに出席しました。

学生サポーター企業登録制度登録証交付式

3月21日(木曜日)

学生サポーター企業登録制度に株式会社イイダと橘建設株式会社の2社が新たに加わり登録証交付式を行いました。今後、イベントや企画等の学生の活動でご支援頂きます。

障害者自立更生等厚生労働大臣表彰の伝達式

3月21日(木曜日)
障害者自立更生等厚生労働大臣表彰の伝達式で、金沢市身体障害者団体連合会理事の神戸忠義さんが大臣表彰を受けられました。永年の活動に敬意を表します。

金沢IT部活

3月20日(水曜日)

金沢IT部活卒部式に出席しました。

馬場小学校卒業式

3月18日(月曜日)

金沢市立馬場小学校卒業式に出席しました。今年度をもって閉校する馬場小学校は、明治3年に開校した金沢でも最も歴史ある小学校のひとつです。最後の卒業生20人が巣立ちました。

「あんやと石川」監督と出演者

3月18日(月曜日)

金沢を舞台にした短編映画「あんやと石川」の撮影のため、主演で地元出身の新田さちかさん他の出演者と大橋孝史監督が来訪しました。
 

ゲントマラソン大会に派遣する金沢市選手団

3月18日(月曜日)

本市姉妹都市のベルギー・ゲント市で開催されるゲントマラソン大会に派遣する金沢市選手団の出発式がありました。男女各1名を派遣します。

IFAコンベンション2024

3月17日(日曜日)

IFAコンベンション2024 記念フォーラムに出席しました。

IFAコンベンション2024記念フォーラム
卯辰山工芸工房修了式

3月17日(日曜日)

卯辰山工芸工房修了式に出席しました。

7名の技術研修者の皆さんが修了式を迎えられました。これからも、世界に羽ばたく作家として活躍され、金沢の工芸の魅力を全国に発信していただきたいと思います。

卯辰山マナーアップ清掃

3月17日(日曜日)

卯辰山マナーアップ清掃活動に参加しました。

卯辰山マナーアップ清掃の様子

卯辰山公園周辺の6校下の住民の皆さん、ライオンズクラブの皆さんと一緒に、卯辰山の花見シーズンを前に、ゴミの清掃・回収を行いました。

北陸新幹線金沢敦賀間開通式

3月16日(土曜日)

この日、金沢開業から9年の時を経て、北陸新幹線が延伸し、金沢-敦賀間の開業を迎えることができました。

敦賀行きの北陸新幹線

前日まで金沢行きだった「かがやき」も敦賀が終着駅に。

北陸新幹線金沢敦賀間開通式テープカット

北陸新幹線の県内全線開業に伴い、JR北陸本線はIRいしかわ鉄道に移行、IRいしかわ鉄道にとっても新たなスタートの日となりました。

金沢敦賀間開通式ミス百万石と市長

敦賀で特急から新幹線に乗り換えて金沢に到着した関西・中京方面の最初のお客様をお迎えしました。

開通式イベント太鼓

輪島の御陣乗太鼓や金沢の加賀とびなどの郷土芸能を披露するイベントが開催された金沢駅周辺は一日中多くの人で賑わいました。

開通式イベント加賀鳶
未来の金沢へつながる ~光と音の最先端デジタルイベント~

「未来の金沢へつながる ~光と音の最先端デジタルイベント~」では、東京にいる演奏家と金沢にいるJAZZ21の共演がIOWNの技術で実現しました。

金沢駅ありがとうセレモニー

3月15日(金曜日)

16日の北陸新幹線金沢・敦賀間開業によりこの日が金沢駅のラストランとなる特急列車サンダーバードとしらさぎの最終電車を見送る「金沢駅ありがとうセレモニー」がありました。

金沢駅ありがとうセレモニー市長挨拶

名古屋と北陸を結ぶ特急「しらさぎ」は、1964年東海道新幹線開業の年に運行を開始し、約60年間、金沢・東海道間の人の往来を担いました。

特急サンダーバード

大阪と北陸を結ぶ特急「サンダーバード」は、1964年に「雷鳥」として運行を開始し、やはり約60年間、関西・金沢間で多くの人を運んできました。

最終電車の見送り

多くのファンに見守られて、金沢駅を後にしました。

熊本市長

3月15日(金曜日)

熊本市の大西一史市長が被災地視察のため来訪されました。熊本市からも能登方面に多くの応援職員が派遣されています。2016年の熊本地震の経験がある皆さんの応援は大いに心強いです。

 

国際交流特使任命式

3月14日(木曜日)
国際交流特使任命式を行いました。留学中に講義や体験を通じて金沢の文化を学ぶ養成講座を受講した4人。自身が感じた金沢の魅力を自国の方に発信してくれるのを期待します。

台南市総工会の理事長、副理事長と市長の様子

3月6日(水曜日)

台南市総工会の理事長と副理事長が来訪し、能登半島地震の被災者のための見舞金をお預かりしました。あたたかいご厚志に心より感謝いたします。

台南市総工会の理事長、副理事長と市長の様子2
岩手県宮古市の山本市長と市長の様子

3月5日(火曜日)

岩手県宮古市の山本市長が岩手県市長会長として来訪されました。岩手県市長会および宮古市からの見舞金をお預かりしました。温かいご厚志に感謝いたします。

開館30周年記念および宇奈月温泉開湯100周年を記念したセレネ美術館特別展オープニングセレモニー

3月5日(火曜日)

黒部市にあるセレネ美術館の開館30周年記念および宇奈月温泉開湯100周年を記念したセレネ美術館特別展のオープニングセレモニーで挨拶をしました。

開館30周年記念および宇奈月温泉開湯100周年を記念したセレネ美術館特別展オープニングセレモニー2

3月5日から17日まで金沢21世紀美術館市民ギャラリーで開催中です。平山郁夫など7名の日本を代表する画家が描いた黒部峡谷の風景をこの機会にぜひお楽しみください。入場無料です。

韓国晋州市の陶芸家ファン・ソンフェさんと市長の様子

3月4日(月曜日)

金沢市と同じくユネスコ創造都市ネットワークにクラフト&フォークアート分野で登録されている韓国・晋州市の陶芸家、ファン・ソンフェさんが来訪しました。

韓国晋州市の陶芸家ファン・ソンフェさんと市長の様子2

2月半ばから約3週間にわたって卯辰山工芸工房で技術交流や作品制作に取り組みました。梅の花と金沢の空の色をイメージした作品を紹介してくださいました。

高田産業グループ様と市長の様子

3月4日(月曜日)

高田産業グループ様より市の復興事業のためにご寄附をいただき、感謝状を贈呈しました。

上堤町会様と市長の様子

3月4日(月曜日)

上堤町会様より市の復興事業のためにご寄附をいただき、感謝状を贈呈しました。

金沢市障害者施策推進協議会市民フォーラム

3月3日(日曜日)

金沢市障害者施策推進協議会市民フォーラムに出席しました。今回のテーマは「災害時、あなたは誰とどこに避難しますか?」でした。今回の震災で直面した課題などを参加者の皆さんと共有させていただきました。

金沢子どもはしご登り教室演技披露式

3月2日(土曜日)

金沢子どもはしご登り教室の成果を披露する演技披露式に出席しました。

金沢子どもはしご登り教室演技披露式2
金沢市立工業高校卒業証書授与式

3月2日(土曜日)

金沢市立工業高校卒業証書授与式に出席し、233名の卒業生に祝いの言葉を贈りました。

金沢美術工芸大学卒業式・大学院修了式

3月1日(金曜日)

金沢美術工芸大学卒業式・大学院修了式が行われました。

金沢美術工芸大学卒業式・大学院修了式2

晴れの日を迎えた学部卒業生137人、大学院修了生32人にお祝いの言葉を贈りました。

金沢美術工芸大学卒業式・大学院修了式3
金沢美術工芸大学卒業式・大学院修了式4

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2033
ファックス番号:076-220-2030
お問い合わせフォーム