令和5年10月

北陸歴史まちづくりサミット

10月31日(火曜日)

高岡市で開催された「北陸歴史まちづくりサミット」に参加しました。
アフターコロナにおける歴史まちづくりをテーマに高岡市、村上市、佐渡市、加賀市の市長さんたちと意見交換しました。

北陸歴史まちづくりサミット2
北陸歴史まちづくりサミット3
石川ミリオンスターズの皆さんと市長の様子

10月31日(火曜日)

石川ミリオンスターズが日本海リーグ2023のシーズン終了報告のため来訪しました。
今シーズンで退任する後藤監督からごあいさつがありました。

金沢マラソン2023

10月29日(日曜日)

金沢マラソン2023を開催しました。
朝方まで雨が降っていましたが、スタートの頃には晴天となり、絶好のマラソン日和となりました。

金沢マラソン2023 2

オリンピック金メダリストの野口みずきさんがスターター、福士加代子さんとのたすきリレー、ゴール会場でのランナーお迎えなど元気いっぱい盛り上げて下さいました。

金沢マラソン2023 3

13,290人のランナーが出走しました。

金沢マラソン2023 4

今年は4年ぶりに沿道応援も制限なしとなり、たくさんの声援がランナーに届きました。

金沢マラソン2023 5

男子の部優勝の福村拳太選手。2連覇達成です。

金沢マラソン2023 6

女子の部優勝の伊藤千文選手。

金沢マラソン2023 7

毎年恒例の最終ランナーのゴール風景です。
完走率96.34%でした。

宮村英語奨励賞授与式

10月28日(土曜日)

宮村英語奨励賞授与式を執り行いました。

宮村英語奨励賞授与式2
無形民俗文化財共演会

10月28日(土曜日)

無形民俗文化財共演会を執り行いました。
金沢市指定無形民俗文化財を中心とした伝承芸能団体が、初めて一堂に会するステージです。

無形民俗文化財共演会2
無形民俗文化財共演会3
金沢マラソン2023のランナー受付ともてなしメッセのオープンセレモニー

10月27日(金曜日)

金沢マラソン2023のランナー受付ともてなしメッセのオープンセレモニーを開催しました。

金沢マラソン2023のランナー受付ともてなしメッセのオープンセレモニー2

大会特別ゲストの野口みずきさんが参加してくださいました。

金沢マラソン2023のランナー受付ともてなしメッセのオープンセレモニー3
金沢マラソン2023のランナー受付ともてなしメッセのオープンセレモニー4
金沢マラソン2023のランナー受付ともてなしメッセのオープンセレモニー5

福士加代子さん、神野大地さん、公式応援リーダーほくりくアイドル部の松井祐香里さんも駆けつけてくださいました。

石川県菓子工業組合金沢支部「菓友会」のお二人と市長の様子

10月27日(金曜日)

冬の訪れを告げる風物詩、兼六園の雪つりを表現した和菓子「冬まつ」が、11月1日から販売開始となるのを前に、石川県菓子工業組合金沢支部「菓友会」のお二人がPRのため来訪しました。

金沢市中央卸売市場の優良せり人の皆さんと市長の様子

10月26日(木曜日)

金沢市中央卸売市場の優良せり人3名を表彰しました。

ジュニアかなざわ検定で最優秀賞を受賞した生徒のみなさんと市長の様子

10月25日(水曜日)

ジュニアかなざわ検定で小学生の部・中学生の部それぞれで最優秀賞を受賞したの生徒と学校を表彰しました。

今後のまちづくりの指針となる新たな都市像の素案についての説明会

10月25日(水曜日)

今後のまちづくりの指針となる新たな都市像の素案について各種団体のみなさんに直接お話しし、ご意見をお聞きする説明会を開催しています。

明治安田生命保険相互会社様と市長の様子

10月25日(水曜日)

本市と明治安田生命保険相互会社は、市民の健康寿命の延伸と活力ある地域社会の実現を目指し、ともに取り組むため連携協定を締結しました。

明治安田生命保険相互会社様と市長の様子

10月25日(水曜日)

明治安田生命保険相互会社様より市民の健康増進活動のためのご寄附をいただき、感謝状を贈呈しました。

金沢マラソン2023で参加ランナーに配るタオル

10月24日(火曜日)

金沢マラソン2023で参加ランナーに配るタオルが完成しました。

金沢学院大学2年生の森田綾さんと市長の様子

今年は、金沢学院大学2年生の森田綾さんのデザインが最優秀賞となり採用されました。

金沢かがやきブランド認定製品の認定証交付式

10月24日(火曜日)

金沢かがやきブランド認定製品の認定証交付式を行いました。
今年の大賞は、株式会社 SAINOMEさんのショコラセット(五郎島金時や地酒等の地元食材の繊細な味わいを最大限に引き立てたチョコレート)です。

加賀野菜・源助だいこんの初せり

10月24日(火曜日)

加賀野菜・源助だいこんの初せりがありました。

加賀野菜・源助だいこんの初せり
姉妹都市、フランス・ナンシー市の代表団

10月23日(月曜日)

本市の姉妹都市、フランス・ナンシー市の代表団が来訪しました。
マチュー・クラン市長にとっては、初の金沢訪問です。
代表団は、3泊4日の日程で、市内の企業や金沢美術工芸大学などを視察し、交流を深めます。

姉妹都市、フランス・ナンシー市の代表団2
姉妹都市、フランス・ナンシー市の代表団3
姉妹都市、フランス・ナンシー市の代表団4
姉妹都市、フランス・ナンシー市の代表団5
金沢の菓子・料理・バーテンダー名工賞表彰式

10月22日(日曜日)

金沢の菓子・料理・バーテンダー名工賞表彰式に出席しました。

未来を彩る食文化都市・金沢を語るフォーラム

10月22日(日曜日)

未来を彩る食文化都市・金沢を語るフォーラムに出席しました。

金沢農業まつり

10月22日(日曜日)

金沢農業まつりに出席しました。

「湯涌ぼんぼり祭り」本祭

10月21日(土曜日)

湯涌温泉街を舞台モデルとしたアニメの中の祭事を再現した、「湯涌ぼんぼり祭り」本祭に出席しました。

「湯涌ぼんぼり祭り」本祭2
「湯涌ぼんぼり祭り」本祭3
第4回目の「まちづくりミーティング」

10月21日(土曜日)

今年度第4回目の「まちづくりミーティング」を開催しました。

KOGEIフェスタ•金沢食文化フェスタ

10月21日(土曜日)

KOGEIフェスタ・金沢食文化フェスタを視察しました。

KOGEIフェスタ•金沢食文化フェスタ2
KOGEIフェスタ•金沢食文化フェスタ3
【市長の動き】1021東原ふれあいフェア〜里山を食す〜

10月21日(土曜日)

東原ふれあいフェア〜里山を食す〜を視察してきました。

【市長の動き】1021東原ふれあいフェア〜里山を食す〜
かなざわ国際交流まつり

10月21日(土曜日)

かなざわ国際交流まつりに出席しました。

かなざわ国際交流まつり2

在住外国人の皆さんと交流しながら、世界の文化に触れていただきたいです。

欧州連合(EU)のジャン=エリック・パケ駐日大使と市長の様子

10月20日(金曜日)

欧州連合(EU)のジャン=エリック・パケ駐日大使が来訪されました。

欧州連合(EU)のジャン=エリック・パケ駐日大使2
福岡県の南筑後農業協同組合から市内の保育所等にご寄附いただいた温州みかん「北原早生」

10月20日(金曜日)

福岡県の南筑後農業協同組合から市内の保育所等に温州みかん「北原早生」をご寄附頂きました。

福岡県の南筑後農業協同組合から市内の保育所等にご寄附いただいた温州みかん「北原早生」2

市内の園児を代表して若草幼稚園のみんなが感謝の気持ちを伝えました。

金沢マラソン2023の完走メダル

10月19日(木曜日)

金沢マラソン2023の完走メダルが完成しました。
金沢美術工芸大学デザイン科3年生の山田琴琳さんのデザインが採用されました。

金沢マラソン2023で入賞者に贈るトロフィー

10月18日(水曜日)

金沢マラソン2023で入賞者に贈るトロフィーが完成し、披露されました。

トロフィー製作者の金工の古田航也さんとガラスの保木詩衣吏さん

金沢卯辰山工芸工房専門員のお二人、金工の古田航也さんとガラスの保木詩衣吏さんが製作しました。

金沢市南部共同調理場(仮称)起工式

10月18日(水曜日)

金沢市南部共同調理場(仮称)起工式を行いました。

金沢市南部共同調理場(仮称)起工式2
高砂大学校同窓会の生きがい演芸発表会

10月18日(水曜日)

高砂大学校同窓会の生きがい演芸発表会が開催されました。

ナンシー市の学生ラファエル・ウローさんと市長の様子

10月16日(月曜日)

本市の姉妹都市フランス・ナンシー市との交換留学生の相互派遣事業で10月から金沢に留学を始めたナンシー市の学生ラファエル・ウローさんがあいさつに訪れました。

長土塀「絆」文化祭

10月15日(日曜日)

長土塀「絆」文化祭が開催されました。

長土塀「絆」文化祭2
長土塀「絆」文化祭3
いしかわ百万石文化祭2023特別展「Rhizomatiks Kanazawa Radiance View」

10月14日(土曜日)

金沢21世紀美術館でいしかわ百万石文化祭2023特別展「Rhizomatiks Kanazawa Radiance View」が始まり、開場式を行いました。

いしかわ百万石文化祭2023特別展「Rhizomatiks Kanazawa Radiance View」2
いしかわ百万石文化祭2023特別展「Rhizomatiks Kanazawa Radiance View」3
バスケットボールB3リーグ金沢武士団の試合前セレモニー

10月14日(土曜日)

バスケットボールB3リーグ金沢武士団の試合前セレモニーであいさつしました。

バスケットボールB3リーグ金沢武士団の試合前セレモニー2

この日は、94-72で金沢武士団が勝利しました。

山間地コシヒカリ「犀滝の香」「滝の精」PRイベント

10月14日(土曜日)

金沢学院大学で開催された、山間地コシヒカリ「犀滝の香」「滝の精」をPRするイベントを訪れました。

かなざわ総合市場起工式

10月14日(土曜日)

かなざわ総合市場起工式に出席しました。

小粋なきもの倶楽部様と市長の様子

10月11日(水曜日)

小粋なきもの倶楽部様より市立保育所に電子ピアノを寄贈いただき、感謝状を贈呈しました。

広告景観協力賞贈呈式

10月11日(水曜日)

広告景観協力賞の贈呈式を行いました。
この賞は、広告景観の向上のための本市の取組に積極的にご協力頂いた広告主への感謝の気持ちを表すものです。

ひがし茶屋街の新花「万琴(まこと)」さんと市長の様子

10月10日(火曜日)

ひがし茶屋街の新花「万琴(まこと)」さんがデビュー前のあいさつで来訪しました。

金沢市文化活動賞、経済活動賞、スポーツ文化活動賞の贈呈式

10月10日(火曜日)

金沢市文化活動賞、経済活動賞、スポーツ文化活動賞の贈呈式を行いました。

金沢市文化活動賞、経済活動賞、スポーツ文化活動賞の贈呈式2

文化活動賞受賞者の皆様

金沢市文化活動賞、経済活動賞、スポーツ文化活動賞の贈呈式3

経済活動賞受賞者の皆様

金沢市文化活動賞、経済活動賞、スポーツ文化活動賞の贈呈式4

スポーツ文化活動賞の受賞者の皆様

金沢市農林漁業功労賞の贈呈式

10月10日(火曜日)

金沢市農林漁業功労賞の贈呈式を行いました。

金沢市農林漁業功労賞の贈呈式2

受賞された皆様

金沢市農林漁業功労賞の贈呈式3

坂口昌優さん(ヴァイオリン)・般若佳子さん(ヴィオラ)による記念演奏

金沢プライドウィークステージイベント

10月9日(月曜日)

金沢プライドウィークステージイベントに出席しました。

金沢プライドウィークステージイベント2
児童館フェスティバル

10月8日(日曜日)

児童館フェスティバルに出席しました。

金沢市戦没者慰霊式

10月7日(土曜日)

金沢市戦没者慰霊式を執り行いました。

金沢市戦没者慰霊式2
金沢湯涌福光線整備促進期成同盟会との意見交換会

10月7日(土曜日)

金沢湯涌福光線整備促進期成同盟会との意見交換会に出席しました。

金沢職人大学校入学式

10月7日(土曜日)

金沢職人大学校入学式に出席しました。

第183回北信越市長会

10月5・6日(木・金曜日)

長野県千曲市で開催された第183回北信越市長会に出席しました。

第183回北信越市長会2
ルキーナ金沢前の点灯式

10月4日(水曜日)

魅力的な夜間景観の創出とまちの回遊性を高めるため、金沢駅通り線(金沢駅~武蔵交差点)に設置された彫刻作品や水路を照らす照明設備が完成し、ルキーナ金沢前で点灯式を行いました。

ルキーナ金沢前の点灯式2

「The Sundial」

ルキーナ金沢前の点灯式3

「FUGA」

ルキーナ金沢前の点灯式4

「BREAKFAST」

ルキーナ金沢前の点灯式5

「やかん体、転倒する」

金沢ジュニア・ジャズ・オーケストラJAZZ- 21

10月4日(水曜日)

金沢ジュニア・ジャズ・オーケストラJAZZ- 21が、本市の友好交流都市・板橋区との交流ジャズコンサート等に出演するため出発のあいさつに来訪しました。

市老人会連合会演芸大会

10月4日(水曜日)

市老人会連合会演芸大会が市文化ホールで開催されました。

金沢北ロータリークラブ様と市長の様子

10月3日(火曜日)

金沢北ロータリークラブ様より、創立50周年を記念して、市立小中学校に非接触体温計スタンド100台をご寄附いただき、感謝状を贈呈しました。

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2033
ファックス番号:076-220-2030
お問い合わせフォーム