令和5年9月

松本薫杯第54回金沢少年少女柔道大会

9月24日(日曜日)

松本薫杯第54回金沢少年少女柔道大会を開催しました。
3年生以上の小学生男女混合の5名1チームで戦う団体戦で、過去最多30チームが出場。
オリンピック金メダリストの松本薫さんが見守る中、日頃の稽古の成果を発揮しました。

松本薫杯第54回金沢少年少女柔道大会2
松本薫杯第54回金沢少年少女柔道大会3
金沢市民交通安全の集い

9月23日(土曜日)

金沢市民交通安全の集いを開催しました。

金沢市民交通安全の集い2

交通安全功労者表彰(一般団体の部)の皆様

金沢市民交通安全の集い3

交通安全功労者表彰(一般個人の部)の皆様

金沢市民交通安全の集い4

街頭交通推進隊30年表彰の皆様

金沢市民交通安全の集い5

街頭交通推進隊4年表彰の皆様

金沢市民交通安全の集い6

街頭交通推進隊退職者の皆様

金沢市民交通安全の集い7

幼児交通安全絵画表彰優秀賞の皆様

金沢市民交通安全の集い8

幼児交通安全絵画表彰入賞者の皆様

国民文化祭プレイベント

9月23日(土曜日)

10月14日のいしかわ百万石文化祭の開会を前に、国民文化祭のプレイベントを開催しました。

国民文化祭のプレイベント2

お天気に恵まれた市役所庁舎前広場で、本番にも出演する団体等の皆さんがその演技・演奏を一部披露し、会場を盛り上げてくださいました。

金沢・健康を守る市民の会・第44回健康づくりフェア開会式で健康づくり功労者表彰式

9月23日(土曜日)

金沢・健康を守る市民の会・第44回健康づくりフェア開会式で健康づくり功労者表彰式があり、市長感謝状を贈呈しました。

金沢・健康を守る市民の会・第44回健康づくりフェア開会式で健康づくり功労者表彰式2

金沢・健康を守る市民の会会長表彰のみなさん

金沢・健康を守る市民の会・第44回健康づくりフェア開会式で健康づくり功労者表彰式3

金沢かがやき健康づくり活動表彰のみなさん

金沢中街頭交通推進隊出動式

9月20日(水曜日)

9月21日の全国秋の交通安全運動のスタートにあたり、金沢中街頭交通推進隊の出動式が行われました。

金沢中街頭交通推進隊出動式2

日没が早くなり、夜間の交通事故の発生しやすい時期となります。交通ルールをしっかり守り、交通事故を防ぎましょう。

市立病院の研修医のお二人と市長の様子

9月20日(水曜日)

本市の姉妹都市であるフランス・ナンシー市のナンシー大学病院にて約1か月の間の派遣研修に取り組む市立病院の研修医お二人が出発あいさつのため来訪しました。

第5次安原異業種工業団地が完成竣工式

9月20日(水曜日)

令和2年から造成を進めてきた第5次安原異業種工業団地が完成し、竣工式を行いました。

第5次安原異業種工業団地が完成竣工式2

団地内の打木町さくら公園に竣工式の記念として桜の木を植樹しました。

金沢市派遣団の皆さんと市長の様子

9月19日(火曜日)

金沢市の姉妹都市フランス・ナンシー市で開催される提携 50 周年の記念式典に合わせ、和食、縁付金箔、能楽など金沢の伝統文化を生かした交流事業を実施するために派遣する金沢市派遣団の皆さんから出発を前にしての意気込みをお聞きしました。

石川県警察本部の方々と市長の様子

9月19日(火曜日)

9月16日までに金沢市内では「交通死亡事故ゼロ100 日」を達成しました。
石川県警察本部交通部長および石川県交通安全協会会長連名の感謝状を頂きました。

十一代大樋長左衛門さんと市長の様子

9月19日(火曜日)

韓国・清州市で開催される「清州工芸ビエンナーレ 2023 クラフトサミット」に参加する金沢市派遣団の代表である十一代大樋長左衛門さんに市長からの親書をお渡ししました。

ジュニアジャズフェスティバル

9月18日(月曜日)

ジュニアジャズフェスティバルに出席しました。

ジュニアジャズフェスティバル2
「金沢JAZZ STREET 2023」オープニングセレモニー

9月16日(土曜日)

「金沢JAZZ STREET 2023」オープニングセレモニーに出席しました。
金沢ジャズストリートは今年で15周年を迎えました。
世代を問わず、みなさんに楽しんでいただきたいです。

「金沢JAZZ STREET 2023」オープニングセレモニー2
「金沢JAZZ STREET 2023」オープニングセレモニー3
ツール・ド・のと400開会式

9月16日(土曜日)

ツール・ド・のと400開会式に出席しました。

ツール・ド・のと400開会式2
バスケットボールB3リーグ金沢武士団のみなさんと市長の様子

9月14日(木曜日)

バスケットボールB3リーグ金沢武士団のみなさんが1ヶ月後に開幕する新シーズンに向け、今シーズンに賭ける意気込みを報告に来てくれました。

「プライドポテトJAPAN 金沢の甘えび」のパッケージデザイン総選挙結果と新商品の発表会

9月14日(木曜日)

発売4年目を迎える株式会社湖池屋さんの「プライドポテトJAPAN 金沢の甘えび」のパッケージデザイン総選挙結果と新商品の発表会がありました。

「プライドポテトJAPAN 金沢の甘えび」のパッケージデザイン総選挙結果と新商品の発表会2

今年のパッケージです。

「プライドポテトJAPAN 金沢の甘えび」のパッケージデザイン総選挙結果と新商品の発表会3

味もリニューアルされました。

「プライドポテトJAPAN 金沢の甘えび」のパッケージデザイン総選挙結果と新商品の発表会4

今年のパッケージに選ばれた金沢美術工芸大学の北恭輔さんと江川依吹さんです。

八田與一技師と外代樹夫人を台湾の子ども達が描いた絵の巡回展

9月12日(火曜日)

日本統治時代の台湾で水利事業に尽くした金沢出身の八田與一技師と外代樹夫人を台湾の子ども達が描いた絵の巡回展が、9月12日〜25日まで金沢市役所2階市民ホールで開催中です。

八田與一技師と外代樹夫人を台湾の子ども達が描いた絵の巡回展2

昼休み時間に鑑賞しました。

ラグビーワールドカップ2023フランス大会パブリックビューイング

9月10日(日曜日)

ラグビーワールドカップ2023フランス大会パブリックビューイングを観戦しました。

ラグビーワールドカップ2023フランス大会パブリックビューイング2
加賀とびはしご登り保存会設立50周年記念特別演技披露

9月10日(日曜日)

加賀とびはしご登り保存会設立50周年記念特別演技披露が行われました。
江戸時代の火消し「加賀鳶」の心意気を示す「加賀鳶梯子登り」は金沢を代表する文化遺産の一つです。
金沢市役所、金沢21世紀美術館、しいのき迎賓会の3会場で一斉に、勇壮な演技を披露していただきました。

加賀とびはしご登り保存会設立50周年記念特別演技披露2
加賀とびはしご登り保存会設立50周年記念特別演技披露3
加賀とびはしご登り保存会設立50周年記念特別演技披露4
加賀とびはしご登り保存会設立50周年記念特別演技披露5
スペシャルオリンピックス日本・石川夏季地区大会開会式

9月10日(日曜日)

スペシャルオリンピックス日本・石川夏季地区大会開会式に参加しました。

北陸新幹線敦賀開業に向けたカウントダウンボードの除幕式

9月7日(木曜日)

来年3月16日の北陸新幹線敦賀開業に向けて、県内全線開業の気運醸成のため、石川県庁にカウントダウンボードが設置され、その除幕式が行われました。

北陸新幹線敦賀開業に向けたカウントダウンボードの除幕式2

この日から数えて開業まであと、191日。

港中学校3年生森田貴志選手と市長の様子

9月6日(水曜日)

全日本小中学生アーチェリー選手権大会で3位入賞の港中学校3年生森田貴志選手から結果報告がありました。

長田中学校3年の清水空跳さんと市長の様子

9月5日(火曜日)

全日本中学校陸上競技選手権大会男子200mで優勝した長田中学校3年の清水空跳さんの優勝報告がありました。

織作峰子さんの写真展「光韻」を鑑賞する市長の様子

9月5日(火曜日)

石川県出身の写真家、織作峰子さんの写真展「光韻」を鑑賞しました。
縁付金箔を素材とし、石川県ゆかりの人々104人の肖像写真や箔素材を写真の定着素材として用いた作品展で、金沢市長も作品となりました。
9月10日まで金沢21世紀美術館で開催中です。

今年度満100歳を迎えられる方と市長の様子

9月5日(火曜日)

今年度、市内で170人を超える方が満100歳を迎えられます。
長年、社会に貢献されてきた方々への長寿を讃え、内閣総理大臣からお祝い状と銀杯が贈られます。

今年度満100歳を迎えられる方と市長の様子2

この日、そのうちのお一人のお宅に伺い、総理大臣からのお祝いと市からのお祝いの花束をお贈りしました。

中央卸売市場の底びきものの初せり

9月4日(月曜日)

中央卸売市場で底びきものの初せりが行われました。
毎年、9月1日に底びき網漁が解禁となりますが、今年は悪天候により、最初の水揚げが2日遅れとなりました。
甘エビ、ガスエビ、カレイなどの豊富なの海の幸が入荷し、この日から店頭に並びます。

中央卸売市場の底びきものの初せり2
中央卸売市場の底びきものの初せり3
中央卸売市場の底びきものの初せり4
中央卸売市場の底びきものの初せり5
金沢メリコア開講式

9月3日(日曜日)

金沢メリコア開講式に出席しました。

金沢市社会福祉大会

9月3日(日曜日)

金沢市社会福祉大会に出席しました。

全国学生大茶会2023

9月2日(土曜日)

全国学生大茶会2023に出席しました。
全国の大学茶道部28校が主体となり、「茶の湯のまち・金沢」で大茶会を開催しました。

全国学生大茶会2023その2

私は松涛庵において、金沢大学茶道部の皆さんのお茶席に参加しました。

中国蘇州市の青年連合会訪問団の皆さんと市長の様子

9月1日(金曜日)

金沢市の姉妹都市である中国蘇州市の青年連合会訪問団の皆さんが友好交流協定を結ぶ金沢青年会議所との定期相互交流事業の一環として金沢を訪れ、市長室に来訪されました。

中国蘇州市の青年連合会訪問団の皆さんと市長の様子2

この記事に関するお問い合わせ先

広報広聴課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2033
ファックス番号:076-220-2030
お問い合わせフォーム