金沢市の文化財と歴史遺産

新着情報
2023年3月24日
2023年1月6日
2022年10月31日
2022年9月17日
金沢縄文ワールド企画展「堅田館跡展」が始まりましたNEW!!
2022年9月6日
「金沢歴史遺産探訪月間2022」が9月13日午前9時から受付を開始しますNEW!!
2022年4月21日
「旧森忠商店」が金沢市指定保存建造物になりましたNEW!!
2022年3月22日
「木造不動明王立像」、「西勝寺庭園」が金沢市指定文化財になりましたNEW!!
2021年12月24日
「西念・南新保遺跡出土品」が石川県指定文化財になりましたNEW!!
2021年12月17日
『金沢市文化財保存活用地域計画』が文化庁の認定を受けましたNEW!!
メニュー
金沢市の文化財
分野から探すの詳細については下記リンク「分野から探す」の欄をご覧ください
歴史遺産保存の取り組み
- 歴史遺産の保存と整備の詳細は下記リンク「 歴史遺産保存の取り組み」の「歴史遺産の保存と整備」の欄をご覧ください。
- 歴史のまちしるべ事業の詳細は下記リンク「 歴史遺産保存の取り組み」の「歴史のまちしるべ標示事業」の欄をご覧ください。
全国近代化遺産活用連絡協議会の詳細は下記リンク「全国近代化遺産活用連絡協議会」の欄をご覧ください
埋蔵文化財
- 指定文化財の詳細は下記リンク「埋蔵文化財」の「指定文化財」の欄をご覧ください
- 見学施設の詳細は下記リンク「埋蔵文化財」の「見学施設」の欄をご覧ください
世界遺産 金沢の提案
金沢の民話と伝説
金沢の方言
文化財保護課からのお知らせ
関連リンク
更新履歴
2021年7月1日
「平木屋染物店」が市指定文化財になりました
2021年6月24日
「旧石川県庁舎本館(石川県政記念しいのき迎賓館)」、「旧新保商店店舗」、「旧新保商店主屋」が国登録有形文化財になりました
2021年3月31日
「三千寺跡(三小牛ハバ遺跡)出土品」が市指定文化財になりました
2021年1月29日
「金沢瑞泉寺文書 附黒漆塗長持・御用箪笥」が県指定文化財になりました
2020年12月17日
「縁付金箔製造」を含む国選定保存技術「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」がユネスコ政府間委員会において登録の決定がなされました
2020年9月25日
「国見町八幡神社社叢」が市指定文化財になりました
2020年3月23日
「西家住宅」、「飯田家住宅」が金沢市指定保存建造物に指定されました
2020年1月31日
「奥村家(宗家)上屋敷跡土塀」、「銅造菩薩立像」が市指定文化財になりました
2019年9月10日
「金沢町家兼六」、「川上幼稚園園舎」が国登録有形文化財になりました
2019年5月21日
「日本遺産」に追加認定されました
2019年4月1日
「松風閣(旧広坂御広式御対面所)附棟札」が市指定文化財になりました
2019年2月17日
千田北遺跡出土「木製笠塔婆」の見学説明会(当日資料(詳細は下記リンク「説明会資料」欄をご覧ください)を開催しました
2019年2月1日
「堅田館跡出土品」が県指定文化財になりました
2019年2月1日
「加賀獅子」の動画が見られるようになりました
2018年11月2日
「彦三町家」が国登録有形文化財になりました
2018年10月1日
「旧中や」、「宇多須神社文書」、「宇多須神社関係資料」が市指定文化財になりました
2018年8月26日
千田北遺跡現地説明会を開催しました
千田北遺跡現地説明会 資料 (PDFファイル: 2.3MB)
2018年4月2日
「大乗寺御霊堂・碧巌蔵 附棟札」が市指定文化財になりました
2018年3月27日
「旧高田桶店店舗兼主屋」が国登録有形文化財になりました
2017年11月28日
「旧石川県第二中学校本館」が国指定重要文化財になりました
2017年11月21日
「本龍寺本堂・山門・土塀・鐘楼 附棟札」が市指定文化財になりました
2017年10月27日
「飯田家住宅主屋」、「飯田家住宅塀」が国登録文化財になりました
2017年6月29日
「絹本著色釈迦三尊十六善神図」、「加賀藩校扁額」が市指定文化財になりました
2017年5月2日
「旧渡辺材木店店舗兼主屋」が国登録文化財になりました
2017年2月9日
「成巽閣庭園」の前庭・中庭が国名勝に追加指定されました
2017年1月20日
「きらめきに包まれるまち ~今に息づく金沢の金箔~ 」がいしかわ歴史遺産に認定されました
2016年11月29日
「県立美術館広坂別館」、「天神橋」、「旧計量室」、「旧着水井上屋」が国登録文化財になりました
2016年9月12日
「石造金剛力士立像」が市指定文化財になりました
2016年3月11日
「醫王山神社社叢」が市指定文化財になりました
2016年1月21日
「絹本著色十王図」「キンストレーキ」が市指定文化財になりました
2015年11月8日
「金沢縄文ワールド」がオープンしました
2015年11月8日
金沢縄文ワールドで縄文体験コーナーが始まりました
2015年11月8日
金沢市埋蔵文化財収蔵庫の休館日が火曜日から月曜日にかわりました
2015年11月2日
金沢市埋蔵文化財センターのホームページがリニューアルしました
2015年10月7日
「加越国境城跡群及び道」国指定史跡になりました
2015年9月11日
「木造日蓮聖人坐像附胎内舎利塔」「湯涌念仏踊り」市指定文化財になりました
2015年8月4日
「石黒商店店舗兼主屋」「中西家住宅主屋」国登録文化財になりました
2015年4月13日
「木造二天立像」「小坂神社石造物群」市指定文化財になりました
2015年2月12日
「佐奇神社拝殿(旧天徳院前田綱紀御霊堂)附棟札」「旧竹沢御殿の時鐘」市指定文化財になりました
2015年1月16日
「文化財ボランティア」のページを更新しました
2014年10月23日
「縁付金箔製造」が国選定保存技術に選定されました
2014年10月14日
「絹本著色本願寺三上人像」「小坂神社本殿」市指定文化財になりました
2014年8月21日
「中屋サワ遺跡出土品」が重要文化財に指定されました
2014年4月25日
「野村家主屋」「野村家土塀」国登録有形文化財になりました
2014年4月11日
「慈雲寺冨田家石廟群」、「松山寺本堂・山門」市指定文化財になりました
2014年1月14日
「津田文書」、「木造不動明王坐像」市指定文化財になりました
2013年9月11日
「本多家上屋敷西面門跡及び塀跡」市指定文化財になりました
2013年4月11日
「金沢伝統箔」市選定保存技術になりました
2013年4月11日
「加賀八家墓所」、「善福寺本堂」、「旧つちや」市指定文化財になりました
2013年3月27日
「辰巳用水附土清水塩硝蔵跡」国史跡に追加指定されました
2013年3月12日
「金沢の売薬製造・販売用具」国登録有形民俗文化財になりました
詳細は下記リンク「登録有形民俗文化財」の欄をご覧ください
2013年1月11日
「奴行列」、「千田家庭園」市指定文化財になりました
2012年12月28日
「寺町台」が重要伝統的建造物群保存地区に選定されました
2012年12月20日
「加賀藩主前田家墓所」のパンフレットができました
2012年9月28日
国登録有形文化財(建造物)7件登録されました
2012年5月8日
「金沢の奴行列」のパンフレットができました
2012年3月12日
「旧かみや主屋・土蔵」市指定文化財になりました
2012年1月23日
「江戸時代の金沢城下の町並みを3DCGで復元」を公開
2012年1月11日
「中屋サワ遺跡出土遺物一括」市指定文化財になりました
2011年9月1日
「旧多賀家表門・仲間部屋」市指定文化財になりました
2011年9月1日
「大野湊神社の夏季大祭」市指定文化財になりました
2011年7月6日
城下町金沢学術研究を掲載しました
2011年4月1日
金沢市遺跡地図をインターネット公開しました