戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)はどこの窓口で取れますか。
質問
戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)はどこの窓口で取れますか。
回答
本籍地の市区町村窓口へ請求してください。
証明書を請求できる方は、戸籍に記載されている方、その配偶者、父母、祖父母、子、孫などの直系の方です。
なお、郵送でも請求することができます。
本籍地が金沢市の場合
請求場所
市民課、各市民センター
受付時間
市民課
月曜日から金曜日 午前9時から午後5時45分
(注意)祝日、祝日の振替休日、12月29日から翌年1月3日を除く。
各市民センター
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
(注意)祝日、祝日の振替休日、12月29日から翌年1月3日を除く。
手数料
1通 450円
必要なもの
- 窓口にお越しになる方の印鑑
- 窓口にお越しになる方の本人確認ができる顔写真付き証明書等
(運転免許証、旅券、個人番号カード等)
(注意)顔写真付きの証明書をお持ちでない方は次の中から2つ
健康保険証、介護保険証、年金手帳または年金証書、学生証等 - 代理の方が窓口にお越しになる場合は、請求者本人が署名または記名押印した委任状
注意事項
金沢市では、平成11年1月1日に戸籍の電算化を行っているため、電算化前に結婚や死亡等で除かれた方は、現在の全部事項証明には記載されません。
(注意)電算化前の内容の証明書が必要な方は下記リンクをご覧ください。
除籍謄本・抄本、改製原戸籍謄本・抄本はどこの窓口で取れますか。
(注意)なお、金沢市内4か所の郵便局の他、金沢市近隣9市町の窓口(広域行政窓口サービス)、コンビニエンスストア(証明書コンビニ交付サービス)でも請求することができます。
(注意)利用者証明用電子証明書が搭載された個人番号カードをお持ちの方は、証明書コンビニ交付サービスを利用することができます。
必要な手続きについては下記リンクをご覧ください。
証明書コンビニ交付サービスを利用するためにはどうしたらいいですか。
本籍地が金沢市近隣の9市町(小松市、加賀市、かほく市、白山市、能美市、川北町、野々市市、津幡町、内灘町)の場合
ご本人が直接請求される場合は、9市町の各窓口の他、金沢市の窓口でも請求することができます。
他の市区町村で住民票の写しなどの各種証明書を取りたいのですが。
参考
- 戸籍…日本国民の身分関係を登録・公証する登録簿
- 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)…戸籍に記載された者の全員についての証明書
- 戸籍の個人事項証明書(戸籍抄本)…戸籍に記載された者のうち、一部の者についての証明書