木造日蓮聖人坐像附胎内舎利塔

有形文化財 美術工芸品:彫刻
木造日蓮聖人坐像附胎内舎利塔(もくぞうにちれんしょうにんざぞうつけたりたいないしゃりとう)

木造日蓮聖人坐像附胎内舎利塔の詳細
所在地 金沢市薬師町ロ75番地 宗教法人 本興寺
市指定文化財 平成27年9月11日指定

 本興寺は北陸における日蓮宗の古刹で、南北朝の永和年間(1375~1379年)または康暦2年(1380年)に日像門流の乗運が開いたと伝えられます。木造日蓮聖人坐像は、祖師堂に安置されています。
 その生気に溢れた写実的な面貌から、みずみずしい青年期の日蓮聖人の面容を表しています。姿態は説法像で法衣の上に袈裟をかけ、袖口を前にして端を左右に長く跳ねた彫技は印象的です。頭部内面の墨書に、文明4年(1472年)に祐俊という仏師が制作し、収恩、実有、堅乗という3人の本願主によって寄進されたことが記されています。
 像高は50.0センチメートルあり、胎内には高さ17.0センチメートルの丸形厨子を据え、その中に総高13.1センチメートルの彫金舎利塔を安置しています。内部を三段に区切り、中段に内蔵された文書に上段に仏舎利、中段に日蓮の遺骨、下段に日蓮の直弟子日朗と孫弟子日像の遺骨(瑪瑙質小石)を納めたことが記されています。
 中世に造像された日蓮の肖像彫刻に、紀年銘があるものは極めてまれですが、本像は紀年銘によって造像年次も明らかであり、室町中期の基準作として、願主、作者名を有する重要なものです。また、石川県内所在の在銘日蓮聖人像は羽咋市妙法寺の像が康正2年(1456年)造と最も古く、次いで文明4年造の本像が続きます。

衣の上に袈裟をかけ、左手に経巻を持ってあぐらを組んで座っている木造日蓮聖人坐像の写真

正面

扉が開いた丸形厨子の内部に彫金舎利塔が安置されている写真

胎内舎利塔と厨子

この記事に関するお問い合わせ先

文化財保護課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2469
ファックス番号:076-224-5046
お問い合わせフォーム