少林寺梵鐘

有形文化財 美術工芸品:工芸品
少林寺梵鐘(しょうりんじぼんしょう)

少林寺梵鐘の詳細
所在地 金沢市野町3-1-39 少林寺
市指定文化財 昭和55年12月1日

第二次世界大戦中、金属不足のため鍋・釜をはじめ仏器・仏具・梵鐘も応召ということで、県下1500寺のほとんどの寺の鐘は赤襷をかけられて供出されました。しかし、県内において、明治以前の鐘で由緒あると認められ、供出を免れた鐘が約70口あり、その中の1基がこの鐘です。
総高138センチメートル、口径77センチメートルで、延宝5年(1677年)、宮崎彦九郎義一により製作されました。義一は加賀藩5代藩主に仕えた鋳物師で、茶道奉行として京都から招かれた千仙叟の指導のもと、鋳造技術を生かして藩御用釜師となり、寒雉菴(かんちあん)の号を受け、数々の名品を残しました。
この梵鐘銘文に「延宝5年(1677年)当時第4世の代に宮崎彦九郎義一名」と寺誌が刻記されています。鐘の地金や音声の良さも名鐘としての裏付けとなっています。

上部に無数の突起がついており、中ほどに文字が刻まれ下部に模様が彫られている少林寺梵鐘の写真

この記事に関するお問い合わせ先

文化財保護課
郵便番号:920-8577
住所:金沢市広坂1丁目1番1号
電話番号:076-220-2469
ファックス番号:076-224-5046
お問い合わせフォーム